"アニメ"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
オリジナルのアニメーションは少なくなってきて、最近アニメ自体を見てない私ですが昨日機会あって一気にまどマギ全話を見ました。
結論としては12話数にきれいにまとめており、すごくスタッフのクオリティが高い作品。
絵も崩れることなくラストまできれいに描かれておりました(たまに体のバランスがおかしいところありましたが)
個人的にイラストのほわほわ系が苦手な感じだったのですが、最後に行くとこのイラストだからいいのでは?と思いだします。
魔法少女という日本のアニメに昔からある系統アニメです。
鬱々っていわれてるようですが、一番ショックだったのは3話で(まあマミが大好きなのでね)、そのあとは欝というより少女の滑稽さや曖昧さゆえの愚かさが具現化してるアニメです。
人間は愚かだなあと思う。
こういうアニメは作ってくれてうれしいですね、これをみていろんな人がキャラたちの愚かさを見て指摘してくれればと思うのですが、案の定「QB=害悪」といわれていて、やっぱり人間は愚かだなあと思うわけです。
QBは悪くないw 悪いのは甘い言葉にだまされ契約した主人公たちです。でもこういう子(大人)はおおい。んで、あとになって「聞いてなかった」うんぬんいって、クレームつけて被害者面するんです、いや被害者なのかもだけど、それは社会では通じないべ?契約は慎重に、だよ。
ずっと、契約するのに、もっと吟味しないの、なんで曖昧な部分をスルーしてしまうの、て突っ込みまくってみており、そしてそれで痛い目を見てる彼女たちを、かわいそうというより、やっぱり愚かだなと思ってしまう。
少なくとも、ソウルジャムとはなにか、ソウルということは魂という意味なのでこれはどういう作用があるのか、にごったらなにになるのか、魔女とは何か、魔女はなんで生まれるのか、これぐらい聞いておくべきだろう・・
いや、愚かだわ(しつこい)
んで、魔法少女でも、クリーミーマミとかよりは、CCさくらとかそっち系。そういやQBはケロちゃんになんだか似ている。しかしQBは人間の感情を理解しないというキャラなのでそこらへんは主人公たちの涙や友情といったものに流されることなく、ここはある意味快感。
というのも、個人的に、論理で語らず感情押し付けてくるキャラや意見を嫌だなあと思うからなんですよね・・(この意見しつこくてごめん・・
なので、このアニメで一番共感でき、一番好きだと思うキャラは間違いなくQBです。
QBのいう
「家畜に気配りをしない人間に比べてまだ僕は慈悲があると思う」
というのはそのとおりや。
品種改良しまくってる人間が家畜にされたとたん、ぎゃあぎゃあわめくというのはおかしな話
あと強烈で私がこのアニメで一番の名言だと思ってるのが
「僕たちは感情がないんだ、だから感情を持つものは精神疾患者になっている」
名言だわ。
知的生命体を、大脳辺縁系の発達したものとみなせば、原始的な感情だけで動くものはまさに低脳ということなんですね
しかしアニメやドラマというのはこの感情の行き違いをみせ、見てるものを突き動かす作用を持たせている、
ので、この「感情を持つ=病気」の位置づけは面白い解釈過ぎて、目からうろこが1000枚くらい落ちましたよね。
QBの台詞全部好きですね。
もしこのアニメが少女たちだけの葛藤でいれば(つまりQBのようなキャラがいない)少女たちの悩み、つながりに純粋に感動できる気がします。そこらへんはウテナなどとは違うような
でもウテナにもアキオとかトウガとか、そういう無慈悲なキャラはいたけど、あれはどこか記号的な気がしたんだよね・・
ウテナではもっとキャラに感情移入しては心を動かされていましたが、これにはQB視点になって少女たちを見つめ「愚かだ」と思うことで終始一貫してました
私の考えも変わったのかも、かもしれないが、・・3話まではけっこうキャラよりで見てたのになんでなんだろう・・
と思って、私はおそらく「マミの例のシーン」を見たあとに、冷めたんだと思いますね。
このアニメを、キャラ視点で見ていけばトンでもねえことになるわっていう、それで見る視点を変えた
そして第三者視点でみることにした。
だから3話以降ずっと、キャラに感情移入してきながら見た人は、かなりぼろぼろ精神やられそうにも思えます・・
でも3話という時点であの展開を持ってきたスタッフはある意味確信犯ですね
ねえ、こんな展開だけと君たちどうする?
もっとキャラに感情移入する?どうする?
っていっているかのよう
私は、そこで「いや、やめておく」と思い、視点を切り替えたんだと思う。まあ遠くから突っ込みいれつつこのキャラたちを守るか・・っていうレベルね。
そんな私でも10話~11話はかなりほむらにぐっと来ましたが、でもやっぱりQB視点は変わらず。
そして12話はなんかちょっといまいちだと思っている。
ていうか、あそこまで奇想天外な展開にさせておきながら、あまりにもテンプレすぎるというか。
まどかの母や弟がまどかのことを少し覚えているというような印象。
父は覚えていない?ってのがまた面白いのですが、これも「まったく覚えてないわ」というような感じにしてほしかったなあと思う。結局おぼえているのはほむらだけ、のがよかったような。
個人的には、11話で終わる、でもいいと思っている。
あとはクレジットあとの英語がでたり、なんか砂浜で戦っていたり・・
なんじゃあれはww
いろんな意見を見て、ふむ~と思いましたが、いろいろ解釈あるみたいですが、あれも好きではない。
直感的に分からないでも、ん??って思ったりひっかかりをするアニメは好きなんですが・・
そういうのじゃないような・・なんかそれまでの展開と全然違うものをいきなり持ってこられてもなにも感じないですよー
あれが劇場版か何かの前ふり、だとしたらもっと嫌だったかもだけどそうじゃないみたい?
なんかあれは、かっこいいことしました、っていうスタッフの最後の挿入というか蛇足でしかないと思っている。
最後の最後に、ちょっと失態したわ、とも思います。
最後はほむらがまどかのアーチェリーを掲げてでEDのがいい。
それか11話でぶったぎるか
最近見たオリジナルアニメでは出色のできでしたね。これだけ記事を書いてるので楽しんだってことは間違いないです。
ピンドラと、これ、かな・・最近のオリジアニメでよかったの。
もっとオリジアニメ増えてほしいわ・・原作漫画、ラノベもいいけど、アニメ原点でアニメだから見せることのできる演出。それをしてほしいんですよね
見せ方も含めて
ピンドラはそれの最高峰と思ってますが(最近のね、個人的にはウテナのが好きですが)
まどかでは、水の演出、椅子の演出、などもうまかったですね・・ここらへんは、なんとなくウテナを思い出しました
PR