×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
SEKIRO三週目
もはやトロコンだけのために走ってますが、けっこう新たに気づくことも多くて目からウロコ
・若様の守り鈴(伊之助の母がもっていたもの)をずっと備えずに弦一郎を倒して御子と会話すると「守り鈴について」の会話ができる
「その鈴ももはや意味がないだろう」みたいな会話
ちなみに鈴は燃えてる仏塔で足?に九郎がつけており、彼が歩くと音がする、ちなみに狼を助けるときも音がする、いつ外れたのか?は不明
・桜は香る、という世界観
ほのかに桜の香りがしました、と香を嗅いで狼が言う、葦名では桜には香りがあるらしい、らしい・・
そしていまだに謎、なのが
だれが、九郎と狼をあの燃える仏塔から助け出したか?
葦名の本家のだれかだろうか、弦一郎?
でも弦一郎は月見の野原で「久しいな、おじうえの墓前いらいか?」みたいな会話あるので弦一郎ではないっぽい?
個人的には、狼が瀕死になりながら九郎を仏塔から救い出し逃げる、逃げるが途中で力尽きるor逃げるが葦名本家までが限界でそこでとりあえず九郎様を頼む・・といって力尽きる
本家のやつらがなんじゃこいつ、と思い牢屋にブチ込む
九郎様はそこそこ顔が知れていたので上に報告し、月見櫓に閉じ込める
そして三年がたつ
3年って結構長いな・・とおもう、三年もあの牢屋にいたの?狼?
うそだあ
そして孤影の太刀足が「あやつの言っていた、腑抜けになった狼はどこだ」みたいな会話アリ(牢屋で)
あやつ、って誰じゃ?
フクロウかな、と思うんですが、だったら梟は仏塔から狼が逃げ延びて、牢にはいっていたことを知ってる?ということにある
葦名本家に九郎が捕まって、狼も捕まって腑抜けにされた、みたいのを知ってる?
というのもなんとも
そして命を賭して守れ、という言いつけを守り狼はいつか九郎を取り返すのを知っていた?
弦一郎、一心を倒してくれるのを待っていた?
とおもうと、ほんとうにこのおっさん腹黒いなあ・・と思うのです
すきです
あと一心とのどぶろく会話ですが、「義父の掟にしたがったまで」という狼に「忍びの掟か・・お主、梟の倅か」というセリフ
掟とか作って、養子もってるふくろうは忍びの中でも異端で有名だったのでは?
じっさい猩猩も「忍びの養子など無理じゃ」みたいなことをいってエマを道玄に託したので
つまり、あの「命を賭して~」のOPの梟、忍びの掟、とかいってるけど、ぶっちゃけ「自分りルール」なだけでは??
とおもうと、なにかんがえてんだ、おっさん
としかいえないです
すきです
話違うけど、お蝶を二週、三週と倒して
第二形態の幻影が意味不明でやっぱりいまだにお蝶苦手なんですが、第一は、しっかり弾けば短時間で決着付けられると知って好きになりました
でも第二はいまだに謎で、いつも藤岡より種ならしを山のように買って挑んでます
が、これはつかわずにいけました、
まあもう梟の前で攻め力29くらいあるので
もうひとつ、けっこう好きなボスのおさるさん(芦名の底
二体でてくるのめんどいですが、咆哮時に距離取ると、茶色いのがやってくるのでそこを爆竹→叩く、のが安全といえば安全
白いやつの近くでやると同時に被ダメになるので必ず白い方からは距離取るのがいいです
ちなみにこのボス、初見時には一番切れそうになりましたが、なれるとけっこう好きになりました
ただ、第二形態時の変な遠目カメラはやりにくい
SEKIROはカメラがかなり問題ありだと思います(昨日、破戒僧に弾きで壁に追い詰められて切れそうになった
もはやトロコンだけのために走ってますが、けっこう新たに気づくことも多くて目からウロコ
・若様の守り鈴(伊之助の母がもっていたもの)をずっと備えずに弦一郎を倒して御子と会話すると「守り鈴について」の会話ができる
「その鈴ももはや意味がないだろう」みたいな会話
ちなみに鈴は燃えてる仏塔で足?に九郎がつけており、彼が歩くと音がする、ちなみに狼を助けるときも音がする、いつ外れたのか?は不明
・桜は香る、という世界観
ほのかに桜の香りがしました、と香を嗅いで狼が言う、葦名では桜には香りがあるらしい、らしい・・
そしていまだに謎、なのが
だれが、九郎と狼をあの燃える仏塔から助け出したか?
葦名の本家のだれかだろうか、弦一郎?
でも弦一郎は月見の野原で「久しいな、おじうえの墓前いらいか?」みたいな会話あるので弦一郎ではないっぽい?
個人的には、狼が瀕死になりながら九郎を仏塔から救い出し逃げる、逃げるが途中で力尽きるor逃げるが葦名本家までが限界でそこでとりあえず九郎様を頼む・・といって力尽きる
本家のやつらがなんじゃこいつ、と思い牢屋にブチ込む
九郎様はそこそこ顔が知れていたので上に報告し、月見櫓に閉じ込める
そして三年がたつ
3年って結構長いな・・とおもう、三年もあの牢屋にいたの?狼?
うそだあ
そして孤影の太刀足が「あやつの言っていた、腑抜けになった狼はどこだ」みたいな会話アリ(牢屋で)
あやつ、って誰じゃ?
フクロウかな、と思うんですが、だったら梟は仏塔から狼が逃げ延びて、牢にはいっていたことを知ってる?ということにある
葦名本家に九郎が捕まって、狼も捕まって腑抜けにされた、みたいのを知ってる?
というのもなんとも
そして命を賭して守れ、という言いつけを守り狼はいつか九郎を取り返すのを知っていた?
弦一郎、一心を倒してくれるのを待っていた?
とおもうと、ほんとうにこのおっさん腹黒いなあ・・と思うのです
すきです
あと一心とのどぶろく会話ですが、「義父の掟にしたがったまで」という狼に「忍びの掟か・・お主、梟の倅か」というセリフ
掟とか作って、養子もってるふくろうは忍びの中でも異端で有名だったのでは?
じっさい猩猩も「忍びの養子など無理じゃ」みたいなことをいってエマを道玄に託したので
つまり、あの「命を賭して~」のOPの梟、忍びの掟、とかいってるけど、ぶっちゃけ「自分りルール」なだけでは??
とおもうと、なにかんがえてんだ、おっさん
としかいえないです
すきです
話違うけど、お蝶を二週、三週と倒して
第二形態の幻影が意味不明でやっぱりいまだにお蝶苦手なんですが、第一は、しっかり弾けば短時間で決着付けられると知って好きになりました
でも第二はいまだに謎で、いつも藤岡より種ならしを山のように買って挑んでます
が、これはつかわずにいけました、
まあもう梟の前で攻め力29くらいあるので
もうひとつ、けっこう好きなボスのおさるさん(芦名の底
二体でてくるのめんどいですが、咆哮時に距離取ると、茶色いのがやってくるのでそこを爆竹→叩く、のが安全といえば安全
白いやつの近くでやると同時に被ダメになるので必ず白い方からは距離取るのがいいです
ちなみにこのボス、初見時には一番切れそうになりましたが、なれるとけっこう好きになりました
ただ、第二形態時の変な遠目カメラはやりにくい
SEKIROはカメラがかなり問題ありだと思います(昨日、破戒僧に弾きで壁に追い詰められて切れそうになった
PR
コメント