忍者ブログ

memo

その時好きなものや思ったことなどをゆるく語ってます(ゲームとアニメ、ドラマ、他) ※はじめに、をご一読ください

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分的GOTY2011、来年の楽しみ
GOTY、その他受賞作品が今朝がた出た見たいで自分でも振り返ってみる。
今年やったゲームでといえばスプリンターセルコンヴィクションになってしまいますが、今年発売のゲームとなれば別です。コンヴィクションはGOML、ゲームオブマイライフみたいな、多分自分の中のベストゲーにあります。

そして順位などつけて振り返ってみようと思って気付いたこと。
好きなゲームはお勧めしたいゲームではありますが、繰り返してプレイしたいかとなるとどうでしょうってことです。毎日のようにやるほどのゲームは、イコール好きではありますが、クリアしたら暫くはいいかな、っていうのもあります。
しかし私が考えるいいゲームというのは繰り返してやりたいと思わせるのがいいゲームなのでは、とも思ってるところがあるので、好きなゲームだけど繰り返し何度も続けざまにしたいゲーム、というのが順位的に高くなってると思います。
でも繰り返しやりたいかやりたくないか、は個人差があります。これはあくまで私の選考ということで。

今年発売のゲームで好きだったもの(クリア済み)


・ラストストーリー
王道なRPGでけっこう夢中になってプレイしました、クリア後も満足、難易度も少し低めですが満足、キャラやカップリング萌えも十分にあり満足。
でも繰り返し要素がない(私がオンライン繋いでないのもありそうですが・・)、RPGにしてはレベルUPや収集品、サブクエ、ダンジョン内の探索、などがあまりないのが残念と言えば残念でした
いま思うと、一番好きだったキャラはマナミアのような気がしてます、ていうか、マナミアばっか最近考えている

・クライシス2
ステルス要素強めのFPS。
ストーリーと音楽、そしてほぼ実写に近いリアルCGが素晴らしいゲームです。個人的に春あたりにかなり夢中になっておりました、マルチも面白くてやってました
しかし頻回に繰り返してやるかとなると別です、また忘れたころにやりたいなあって言うのはありますが。
あとは私の周囲で誰もやってないのもありそうです、フレンドでやってる方おりますが「いつかやろうね」と言いつつまだやってません・・そのフレとはBF3もやろうね、といいつつまだ

・ポータル2
1の完全なる続編です。1よりは易しい印象で、キャラなどもいろいろ出てきてストーリー性がついております。個人的には1のが無機質で残酷な感じがして好きかなあという感じがしました。あとは2は途中でどこに行っていいのか分からず、っていうところが多すぎて何度もけっこうくじけそうになりましたが、総じて楽しかったです。個性的で人外萌えをくれたゲーム。
しかしこれも何度も繰り返してやるという感じにはなれてません、また忘れたころにやり直したいゲーム。

・バトルフィールド3
実はあまりマルチをやってません、マルチをやればこのゲームの良さをもっと知りえるのかもですが・・なので私の評価はキャンペーンのみです。キャンペーンは操作性、ゲーム性、画質・音楽はすばらしいです、演出も素晴らしい、ただ残念なのがストーリーでしょうか・・私が理解できてないだけなのかもですが、途中で??と思うところもあったり、ラストのシーンが納得いかなかったりもありました。もう一回やれってことなのかもしれません・・もう一回、これもまた忘れたころにやりたいです。
というかこのゲームのキャンペーンをやっておもったことは、バトルフィールドはこれとBCしかしりませんが、キャンペーンはCoDのが好きです、純粋に感動できるというか理解しやすい、共感しやすいのはCoD。



・アサシンクリードリベレーション 3位
実はまだストーリーはクリアできてないのですが、それでも3位なのはこのゲームのマルチが面白いのでそれで、です。この繰り返し要素の中毒性としてはこのゲームのマルチが一番です。
BHのマルチが好きだった人にはけっこう不評もあるそうですが、私はBHのマルチがそれほどやりこんで無かったので新鮮に感じるのでしょうか。とりあえずキャッチザフラッグが面白いです。
これも人気のあるモードみたいでやはりチーム戦で一番マッチするのもこのミッション。しかしこのキャッチ~はやはりBHからされた人は「走り回って忙しいので(?)いや」って言う人がいますね・・私はその走り回るのが好きなのですが・・
アサクリのマルチはBHまでは、どうも談合してやるとか、個人同士で殺伐と戦い合うってのが苦手でした。
でもこのリベレーションにあるキャッチ、は野良においてこそ、かなりチームで戦う、チームで協力が有効になると思います。宝物争奪やエスコートもやりますがそれよりも連携が必要になる。こっちを追っかけてくる相手を倒してもらったり、サポートしてあげたり、すごくそれが楽しいです。それだけに全然自分が活躍できないとか、足を引っ張ってしまうとへこみますが。


・デウスエクス 2位
これは一番好きなゲームでこれこそGOTYかもしれません、とりあえずあらゆる面が大好きでした。
ストーリー、ゲーム性、音楽、世界観、どれをとってもパーフェクトでした。ステルスが強めなのも好み。でも激しい撃ちあいもできたりとこれも好み。
しかし繰り返し何度もとなるとどうかなっていう。とりあえず一週して全ED見てまた二週目始めましたが、まだやり込めてません。
詳しいプレイ感想などはhttp://zvitaminzzz.blog.shinobi.jp/Category/5/こちらに書きましたのでよろしければ。


・CoD:MW3 1位
これは文句なしでこれです。ゲーム性、ストーリー性、全部が好きです。キャンペーンだけでも3週はまるっとしてしまいましたし、いまだにミッションだけやったりしてますし、楽しい。キャンペーンをこんなにやりこんですFPSはそうないでしょう。それというのも難易度の低さ、ミッションの楽しさもあるでしょう。
キャンペーンの感想などはこちらにありますのでよろしければ。http://zvitaminzzz.blog.shinobi.jp/Category/3/
あとはスペシャルオプス。これも最近一人でやったり、coopでやったりしてます。これも楽しいですね!ミッションはもうすぐで全部クリアいけそう・・サバイバルもこの間19までいけてなんだかコツも少し分かってきたみたいなので(デルタ呼んだ方がいい、セントリーガンは配置よくしないと・・)またやりたい。ていうか、スペオフはフレンドとやった方が楽しいですね、サバイバルも一緒にやってもらえると心強さが半端ないです、お前の背中はお前が守るみたいな。


というわけで、一番好きなのはMW3です。
マルチはほっとんどやってませんがそれでも面白い。キャンペーンとスペオフだけでも面白い。
ていうか、吹き替え版が12月22日に来るので、字幕になってなかったところも翻訳されてるっぽいので嬉しいのですが、それで気になるのがなんで字幕があんなに駄目だったかってことですよね・・デウスと同じくスクエニがローカライズしてますが、デウスはローカライズ素晴らしかったですがこのMW3の字幕版に関してはなんかもう・・ 残念です。でも英語音声のプレイもまだまだやりたいので吹き替え版後も字幕版もやろうとは思いますが、ていうか、吹き替えと字幕でセーブの強要などはできるのでしょうか、ってのが疑問です。
ちなみに、アサクリ2の話になりますが、これは無印とSEでは共用はできませんでした、SEに追加されたエピソードだけをやりたかったのですが・・結果どっちもやりましたが・・ていうか、BHのコペルニクスミッションをこの間PSNで落としました、時間見つけてやりたい。







スペオフのトレーラー、雰囲気がMW2のローンチトレーラーに似てて好きです。


そして2012年に期待するゲームは、とりあえず買ってやりたいなあと思っているのが、ヒットマン(新作)、カースドクルセイド、でしょうか。





ヒットマンはデウスなども開発したeidosの作品、ステルスゲームということで純粋に楽しみです。デウスで始めてこの会社のゲームをしましたが、すごく丁寧に世界観を作ってますね、ゲーム性もすごく素晴らしいって印象です。





カースドはなんか日本語がなんか・・なんか・・(合ってねえ・・)ですが、テンプル騎士の十字軍の話ということですごくプレイしたかったのですが、これ日本に来ないのかなあと思っていたので嬉しいです。しかしPS3オンリーなんですよね・・ps3は持ってますが、最近あまり活用できてないのでこの機に活動させてあげたいな。


あとはCoDの新作ですね、実はこれが一番楽しみ。春ごろに情報くるみたいですね。BOの続編になるのかな・・?waw、BOも三部作みたいになるのでしょうか?

あとはアサクリの新作でしょうか。今度こそはデズモンドがメインの正真正銘の(というのも変ですが、BHとリベレは追加ディスク・FDというイメージがぬぐえない)アサシンクリード3が来てくれるのを願ってます


拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く