×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
S2の12、13話、ツイッターメモ
王子の遠征には必ずついていくのね・・そういうものなのかしら・・
ていうか、モルガーナとこの姉さんは魔法使いなんやな・・血筋なんだろうか
やべえwwこの廃墟っぽい建物をダンジョンとして探索してえw ていうか、マーリンなRPGやりたいっす
(7人の騎士ってところですね、マーリンは普通に魔法使い(でも王子に使ってるところがみられてしまうとゲームオーバー)+王子(剣士)でcoopしたいっす
騎士団の隊員ってみんな美形やな・・顔も選考基準になってるのか
(眠りについてしまったキャメロット内で眠って倒れている騎士が皆美形だった件
ガイアスの体で実験するなw
ウーサー運ぶのに一苦労だな
(ウーサーが運ばれていくところで、林檎がころころ頭にぶつかってて、それをみてくすっとしてしまうマーリン⇒お前真面目にやれ!な王子の流れが好き
モルガーナに毒を飲ませるシーンはすごい・・展開がすごい・・
あードラゴンたんが・・あーあーあー
だんだん壮大になっていくな・・もう映画並みの壮大さ・・
(12話はモルガーナの裏切り、国中が滅びかけ、そこの中でもマーリンと王子だけなんとか持ちこたえ、最後にマーリンが原因となってるモルガーナを殺そうとするというシーンがどれもこれもドラマチックだった
途中で、眠らないでください王子!パーン ( 'д') ⊂彡☆))Д´)ってやるマーリンとそれに「てめえ( #゚д゚)」っていう王子のシーンとか、なにげに二人の交流もにやにやしつつ・・ドラゴンが放たれるというラストも印象的な回
またこの親子は喧嘩してるし 王子が大事なのは分かるけどさあーウーサーたんはどんだけアーサーを守りたいんだっていう、アーサーが女の子だったらすげえそれこそ親ばかになってそうだ
なぬー?!! まさかのマーリンの実の父判明ー?!なぬー
言うのは癪だが、何か言えばつっかかってくるお前が楽しみだったりする とか何を服を脱ぎながら告白してるんだこの王子わ
(宿屋での二人、なにげにS1のラストでもこう焚火のシーンで二人でねるようなシーンがあったような気がするんだが(リアルドアにむかうとき)
旅先では隣で寝ることのできる二人なんですね・・むねあつ
だからなんで寝るのに服脱ぐんだwwwもうマーリンに肉体を見せたいがためとしか思えませんよww
もしそうだとしたら誘われてるのに気付かないマーリンは鈍感ね
おいwww殿下に何してるwww
(夜間にハッスルしすぎて出血もあり具合の悪い王子を馬の鞍に大雑把に乗せてるマーリンって言う・・
この旅の最中絶対なにか進展がありそうな二人だな
父と子っていいなあ・・(涙
(マーリンが実の父に向き合って、言おうか言わまいかずっと悩んでて、初めは酷い人だと思って言うのを諦めてるけど、
途中で誠意を見せてくれた相手に、「あなたの息子です」っていって、向き合うシーンは本当にみていて涙があふれた
しかもお父さんもマーリンを認めてくれてるって言うのが・・・
最後に木彫りのドラゴンをくれるってのもおとうさん優しいね。
あとはマーリンの、これが終わったら一緒に村に帰りましょう、っていうのも
あとは「こんなひどい暮らしに妻を巻き込みたくなかった」っていう父に「でも家族でいれば、それにこしたことはない」っていうマーリンが、すごく顔族愛を大事にしてるんだなあって思って・・
だからこそ、あのお父さんの死のシーンは・・泣いた
アーサーの前で涙を必死に隠すマーリン・・(涙) そういや、モルガーナに毒を飲まされる時も必死に涙を隠してた・・ うおおお(涙
まさかのラスボスドラゴンとか・・これ裏ボス並みだろう(強さ的な意味で
will return って書いてあるのでDVDはS3も日本ででますよね!!(全力で
やべえ13話はずっと泣きっぱなしだったわ。・・すごいグランドフィナーレ
(ここでドラゴン使いに目覚めるマーリン・・
ていうか、水晶でみたのはこのシーンだったのかな、あの涙はもしかしてお父さんを前にした時の?
自分が退治したのに、それを言わないで「王子がやっつけてくれたんですよ」っていうマーリン、どこまでも王子に花を持たせると言うか
マーリンがどこまでも人魚姫ポジションだわ・・でもこの真実を言えないということでの葛藤のドラマがこの作品では光りますね、魅力的です
というわけで、感動感動、そして萌えも十分にあり
というS2.S1以上に見どころのあるシーン、回が多かった気がします。
以下、S3の感想(ネタばれ注意
S3はUK盤ならPALでPCで見られるってことでUK盤を購入しました。
5枚セット、で4枚に本編、一枚が特典discみたいになってます。日本版みたいに一枚一枚ケースに入ってるのではないのですが、
広げてみると一枚絵みたいになっててオシャレなケースです。
あとはすごいコンパクト。
あとはメニュー画面もスタートを押すとついてるろうそくの明かりが消えたりする演出で雰囲気抜群です。
これUK盤のが作りはいいなあ。
1話~
話しはS2の一年後よりはじまる。
モルガーナが行方不明になって、捜索をずっとしているらしい。
騎士と王子がその捜索の一行となっており、もちろんマーリンも同行。
一向に見つからず、ガイアスもウーサーに「いつまでされるのですか」と苦言。
王は「見つかるまでだ」とかたくな。
そんな中、テントを張ってるキャンプの近くで急襲をうけるマーリン、アーサー一行。
マーリンも戦いますが、やはり剣は騎士たちに比べれば腕が劣る様子、すってんころりんしながら危ない時は魔法で応戦。
しかしこのマーリン、見るからに一年前より魔力が強くなってる。目で見るだけで大木を落としたりできている。
そういやS2のラストでドラゴンづかいに覚醒したのだった(父を助けるためにも相手を飛ばしていたし)
王子が危ないってときも魔法で助ける・・しかし王子はそれに気付かず、逆にその場でこそこそしてるマーリンを見ちゃう(魔法使う時見られないようにってことでこそこそしてたっぽい
「おい、かくれんぼか?」と王子の早速の皮肉。
急襲はキャメロット騎士の腕もあって敵を全滅できる・・が、そこにふらふらとやってくる女性・・
モルガーナだった。
モルガーナが生きていたことは喜ぶべきことだったが、自分が毒をもったことを彼女は知っている・・
マーリンの気持は複雑です。
しかしモルガーナは「私が王を裏切って、あなたは仲間を助けたいからそうしたのよね」と言ってくれ許してくれる。
ことに安心したマーリン
とりあえず王も生きて帰ったモルガーナに本当に嬉しそう。
ていうか、王、この一年ですごく憔悴してるっぽいな・・そしてモルガーナをもう盲目的に認めたがってるところがある。
なんていうか、「自分がああしてやれなかったから」とかずっと考えて自分を一年の間攻め続けていたのかもしれない
しかしモルガーナは裏切っていた。
モルゴース、実の姉と連絡を取り合い、キャメロット・ウーサー王の滅亡を図る。
ウーサー王を狂わし、傾国させるために、王のベッドの下に呪いのマンドレイクをしかけるモルガーナ
王は幻覚を見るようになり病にふせってしまう。
王が狂ったということで、国が危ぶまれていく。アーサーが王になるべきでは、とガイアスが進言するが、父は生きているといいアーサーは苦しむ。
グウェンがそんな王子を支えていた。
ある日、王の部屋にふとしたことで入ったマーリンはベッドの下にあるマンドレイクに気付いてしまう。
そしてそのマンドレイクを持ち去る女性―モルガーナを見て彼女の後を追うマーリン。
モルゴースと会ってるモルガーナを知ってしまう。
しかし、それは早くもばれ、モルゴースによる魔法の鎖で拘束された後森に置き去りにされてしまうマーリン。
周囲には蛇だの、サソリだのがやってくる。
マーリン大ピンチ・・!
(とりあえず、はじめからクライマックスとはこのこと。
マーリン演じるコリンが少し大人っぽくなって、がりがりだった体躯もすこし肉がついたいのかな・・?
ていう。相変わらずの美しい子です。王子は相変わらずの脱ぎっぷりです。
王子が剣の練習時に目隠しして二人相手にするとかいうすご腕を披露して、それを傍で見せられるマーリン・・
しかもそのあと王子は「マーリンのまね~」とかいって、「こいつへっぴりごしなんだぜえ~」とかいってそんな風に剣を持ってるシーンはワロタ
あとは、掃除したばかりのところに入らないで、って言われてむかっときた王子がマーリンの顔に雑巾ぐちゃっとしたり頭からバケツ被らされたり・・
どんだけ苛める気だっていう
これはもう、好きな子だからいじめちゃうっていうあれですね、っていう。
マーリンが本気でへそ曲げたら、でも王子は王子ですげえあたふたするんだろうなあと思うとそんなシーンも見たいですねえ
2話~
森にとりのこされたマーリンは絶体絶命のところでドラゴンを呼ぶ。
そうしたらドラゴンがやってきて、マーリンを救ってくれる。ドラゴンと夜を明かすマーリン。
モルガーナとお前は違う、などと言われ最後にはドラゴンの背中にまで乗せてもらえちゃう(ドラゴンがデレすぎ・・
わーお!とか徹夜テンションで叫ぶマーリン
無事にキャメロットに戻ってきて、ガイアスにことの始終を伝える。
ガイアスははじめは信じないが、そして王の部屋で不審な動きをしてるモルガーナを見て疑いだす。
マーリンが返ってきたことにびっくりするモルガーナ・・モルゴースに伝えると「これを使え」と不思議な杖を渡される。
そして王の居ぬ前にという感じで、モルゴースと手を組んだセンレッドというどこかの領主?がキャメロットに進軍を始める。
その状態をしり、アーサーは市民を城内に避難させる。(ここら辺は市民のことを一番に考える王子ってことでウーサーとはまた違いますね・・
そしていよいよ戦となる。
モルガーナが魔法の杖で死者をよみがえらすことで、城内からも責め立てられキャメロット軍が不利になる。
マーリンが死者の墓の傍で魔法の杖を使っているモルガーナのところに向かう。
二人の一騎打ち。
「私はずっと王に迫害されてきた、この苦しみが分かるの?」というモルガーナ
マーリンの「魔法はもっといいことに使うべきだ、人を苦しめるなんて」という言葉が届かない。
モルガーナはこの一年で変わってしまった・・ような気もする
剣の力はあるものの魔法の力はマーリンのが上なのだろう、マーリンがうまい具合に魔法で天井を崩しモルガーナの動きを封じる。
そしてその場に倒れた彼女に見つからぬうちに魔法の杖を壊すのだった。
最後、マーリンがアーサーに「モルガーナのことで言いたいことがある」と言うが、それは既に意識を回復させた王と、その場にいるモルガーナの前で
王は「こんかいこの城に仕掛けられた魔法の杖を、このモルガーナがのぞいてくれた。彼女は命の恩人」的なことを言って・・
マーリン呆然。
モルガーナを見つめるがモルガーナは平然としたまま。
最後には、マーリンを呼び付け「私のことを言ったら、私に毒を飲ませたことを王に言うわ」と脅される
結局、モルガーナの真実を知るのはマーリンとガイアスだけになってしまった。
王子もそれを知らない。
ガイアスは「彼女が憎いか」とマーリンにきくが、マーリンは「そうではなくて、彼女のことはただ、悲しい・・」と言うのだった。
マーリンの心の優しさが胸をうちます。
モルガーナは本当はこんな人ではないと知ってるのでしょう。
マーリンの父が、マーリンに「母親に似ているな」と言っていて。
「どこが?」
というマーリンに「優しい心が似ている」と言ってました。
マーリンは優しいですよね。
でも芯は強い。
私もそういうところが大好きですし、そういうところが皆に愛される部分なのでしょうね。
(以下、ツイッターメモ)
あれから一年後なのか・・モルガーナの行方を捜してるなう、っていう
ふーん、マーリンが毒を飲ませたのはわかってるけど、自分がウーサーを裏切ったからだから許すっていう・・モルガーナは向こうに堕ちなかったってことか
ま た 脱いでるし(S3になっても健在
いやいやいや、このモルガーナおかしいぞ
おい この一年で何があった・・(アーサーとマーリンのいちゃつきっぷりに茫然とする
だからその悲鳴はやめろと(マンドレイクが鍋に入る際にあげる金切声・・
またこれは殺されるフラグじゃねえか(生き証人を一人にするなと
マーリンは見た(家政婦は見た みたいな
王様がチョコづけのマンドレイクで狂ってしまい床についてる→原因わからぬってことでアーサーもう王位についちゃえよっていうガイアスっていう→でも、まだ父が生きてる間は・・って受け入れられないアーサー みたいな(概略
これいつも食ってるのなんなの?おーとみーる?(ガイアスの作る食事
やばいよ、マーリン、こんなところで寝てる場合じゃないよ! 宴会芸はじまるでえ! トップバッターですよ!(ホットペッパー
S3ははじめからクライマックスだな
彼女が闇なら、君は光 彼女が憎しみなら、君は愛 ってドラゴンがマーリンにいうのがいいな・・ ていうか、もうドラゴンたんマーリンにめろめろですかそうですか
うさたん・・・(
モルガーナのやったことがだんだんばれてきたぞおお
なるほどー市民を城の中に入れて守るのね(アーサーの案
エキストラの数が半端ねえことになってるな・・これ本当にドラマですかw
ちょ・・うさたん、膝に矢を受けてしまってる場合じゃないですよ!(びっくりしたなあもう
センレッドていう美形キャラが気になる
マーリンが壊した(モルガーナがやった)魔法の杖?をモルガーナが壊したみたいになってる・・・ やべえ、モルガーナとマーリンの確執がどんどんやべえことになっとる
なんでウーサーはモルガーナの本質に気付かないの?って本当だよ!(ダダン
2話のラストで着てたマーリンの服が全部黒でいつもと違くて、その違いにぞくっと来たね・・黒、似合うわ
またグエンに女装趣味があるって思われちゃったじゃないか・・
王子wwwwくそわろたwww 3話目はぎゃぐ回ですかww
(マーリンの魔法でベッドの天蓋がおとされあたふた
王子の遠征には必ずついていくのね・・そういうものなのかしら・・
ていうか、モルガーナとこの姉さんは魔法使いなんやな・・血筋なんだろうか
やべえwwこの廃墟っぽい建物をダンジョンとして探索してえw ていうか、マーリンなRPGやりたいっす
(7人の騎士ってところですね、マーリンは普通に魔法使い(でも王子に使ってるところがみられてしまうとゲームオーバー)+王子(剣士)でcoopしたいっす
騎士団の隊員ってみんな美形やな・・顔も選考基準になってるのか
(眠りについてしまったキャメロット内で眠って倒れている騎士が皆美形だった件
ガイアスの体で実験するなw
ウーサー運ぶのに一苦労だな
(ウーサーが運ばれていくところで、林檎がころころ頭にぶつかってて、それをみてくすっとしてしまうマーリン⇒お前真面目にやれ!な王子の流れが好き
モルガーナに毒を飲ませるシーンはすごい・・展開がすごい・・
あードラゴンたんが・・あーあーあー
だんだん壮大になっていくな・・もう映画並みの壮大さ・・
(12話はモルガーナの裏切り、国中が滅びかけ、そこの中でもマーリンと王子だけなんとか持ちこたえ、最後にマーリンが原因となってるモルガーナを殺そうとするというシーンがどれもこれもドラマチックだった
途中で、眠らないでください王子!パーン ( 'д') ⊂彡☆))Д´)ってやるマーリンとそれに「てめえ( #゚д゚)」っていう王子のシーンとか、なにげに二人の交流もにやにやしつつ・・ドラゴンが放たれるというラストも印象的な回
またこの親子は喧嘩してるし 王子が大事なのは分かるけどさあーウーサーたんはどんだけアーサーを守りたいんだっていう、アーサーが女の子だったらすげえそれこそ親ばかになってそうだ
なぬー?!! まさかのマーリンの実の父判明ー?!なぬー
言うのは癪だが、何か言えばつっかかってくるお前が楽しみだったりする とか何を服を脱ぎながら告白してるんだこの王子わ
(宿屋での二人、なにげにS1のラストでもこう焚火のシーンで二人でねるようなシーンがあったような気がするんだが(リアルドアにむかうとき)
旅先では隣で寝ることのできる二人なんですね・・むねあつ
だからなんで寝るのに服脱ぐんだwwwもうマーリンに肉体を見せたいがためとしか思えませんよww
もしそうだとしたら誘われてるのに気付かないマーリンは鈍感ね
おいwww殿下に何してるwww
(夜間にハッスルしすぎて出血もあり具合の悪い王子を馬の鞍に大雑把に乗せてるマーリンって言う・・
この旅の最中絶対なにか進展がありそうな二人だな
父と子っていいなあ・・(涙
(マーリンが実の父に向き合って、言おうか言わまいかずっと悩んでて、初めは酷い人だと思って言うのを諦めてるけど、
途中で誠意を見せてくれた相手に、「あなたの息子です」っていって、向き合うシーンは本当にみていて涙があふれた
しかもお父さんもマーリンを認めてくれてるって言うのが・・・
最後に木彫りのドラゴンをくれるってのもおとうさん優しいね。
あとはマーリンの、これが終わったら一緒に村に帰りましょう、っていうのも
あとは「こんなひどい暮らしに妻を巻き込みたくなかった」っていう父に「でも家族でいれば、それにこしたことはない」っていうマーリンが、すごく顔族愛を大事にしてるんだなあって思って・・
だからこそ、あのお父さんの死のシーンは・・泣いた
アーサーの前で涙を必死に隠すマーリン・・(涙) そういや、モルガーナに毒を飲まされる時も必死に涙を隠してた・・ うおおお(涙
まさかのラスボスドラゴンとか・・これ裏ボス並みだろう(強さ的な意味で
will return って書いてあるのでDVDはS3も日本ででますよね!!(全力で
やべえ13話はずっと泣きっぱなしだったわ。・・すごいグランドフィナーレ
(ここでドラゴン使いに目覚めるマーリン・・
ていうか、水晶でみたのはこのシーンだったのかな、あの涙はもしかしてお父さんを前にした時の?
自分が退治したのに、それを言わないで「王子がやっつけてくれたんですよ」っていうマーリン、どこまでも王子に花を持たせると言うか
マーリンがどこまでも人魚姫ポジションだわ・・でもこの真実を言えないということでの葛藤のドラマがこの作品では光りますね、魅力的です
というわけで、感動感動、そして萌えも十分にあり
というS2.S1以上に見どころのあるシーン、回が多かった気がします。
以下、S3の感想(ネタばれ注意
S3はUK盤ならPALでPCで見られるってことでUK盤を購入しました。
5枚セット、で4枚に本編、一枚が特典discみたいになってます。日本版みたいに一枚一枚ケースに入ってるのではないのですが、
広げてみると一枚絵みたいになっててオシャレなケースです。
あとはすごいコンパクト。
あとはメニュー画面もスタートを押すとついてるろうそくの明かりが消えたりする演出で雰囲気抜群です。
これUK盤のが作りはいいなあ。
1話~
話しはS2の一年後よりはじまる。
モルガーナが行方不明になって、捜索をずっとしているらしい。
騎士と王子がその捜索の一行となっており、もちろんマーリンも同行。
一向に見つからず、ガイアスもウーサーに「いつまでされるのですか」と苦言。
王は「見つかるまでだ」とかたくな。
そんな中、テントを張ってるキャンプの近くで急襲をうけるマーリン、アーサー一行。
マーリンも戦いますが、やはり剣は騎士たちに比べれば腕が劣る様子、すってんころりんしながら危ない時は魔法で応戦。
しかしこのマーリン、見るからに一年前より魔力が強くなってる。目で見るだけで大木を落としたりできている。
そういやS2のラストでドラゴンづかいに覚醒したのだった(父を助けるためにも相手を飛ばしていたし)
王子が危ないってときも魔法で助ける・・しかし王子はそれに気付かず、逆にその場でこそこそしてるマーリンを見ちゃう(魔法使う時見られないようにってことでこそこそしてたっぽい
「おい、かくれんぼか?」と王子の早速の皮肉。
急襲はキャメロット騎士の腕もあって敵を全滅できる・・が、そこにふらふらとやってくる女性・・
モルガーナだった。
モルガーナが生きていたことは喜ぶべきことだったが、自分が毒をもったことを彼女は知っている・・
マーリンの気持は複雑です。
しかしモルガーナは「私が王を裏切って、あなたは仲間を助けたいからそうしたのよね」と言ってくれ許してくれる。
ことに安心したマーリン
とりあえず王も生きて帰ったモルガーナに本当に嬉しそう。
ていうか、王、この一年ですごく憔悴してるっぽいな・・そしてモルガーナをもう盲目的に認めたがってるところがある。
なんていうか、「自分がああしてやれなかったから」とかずっと考えて自分を一年の間攻め続けていたのかもしれない
しかしモルガーナは裏切っていた。
モルゴース、実の姉と連絡を取り合い、キャメロット・ウーサー王の滅亡を図る。
ウーサー王を狂わし、傾国させるために、王のベッドの下に呪いのマンドレイクをしかけるモルガーナ
王は幻覚を見るようになり病にふせってしまう。
王が狂ったということで、国が危ぶまれていく。アーサーが王になるべきでは、とガイアスが進言するが、父は生きているといいアーサーは苦しむ。
グウェンがそんな王子を支えていた。
ある日、王の部屋にふとしたことで入ったマーリンはベッドの下にあるマンドレイクに気付いてしまう。
そしてそのマンドレイクを持ち去る女性―モルガーナを見て彼女の後を追うマーリン。
モルゴースと会ってるモルガーナを知ってしまう。
しかし、それは早くもばれ、モルゴースによる魔法の鎖で拘束された後森に置き去りにされてしまうマーリン。
周囲には蛇だの、サソリだのがやってくる。
マーリン大ピンチ・・!
(とりあえず、はじめからクライマックスとはこのこと。
マーリン演じるコリンが少し大人っぽくなって、がりがりだった体躯もすこし肉がついたいのかな・・?
ていう。相変わらずの美しい子です。王子は相変わらずの脱ぎっぷりです。
王子が剣の練習時に目隠しして二人相手にするとかいうすご腕を披露して、それを傍で見せられるマーリン・・
しかもそのあと王子は「マーリンのまね~」とかいって、「こいつへっぴりごしなんだぜえ~」とかいってそんな風に剣を持ってるシーンはワロタ
あとは、掃除したばかりのところに入らないで、って言われてむかっときた王子がマーリンの顔に雑巾ぐちゃっとしたり頭からバケツ被らされたり・・
どんだけ苛める気だっていう
これはもう、好きな子だからいじめちゃうっていうあれですね、っていう。
マーリンが本気でへそ曲げたら、でも王子は王子ですげえあたふたするんだろうなあと思うとそんなシーンも見たいですねえ
2話~
森にとりのこされたマーリンは絶体絶命のところでドラゴンを呼ぶ。
そうしたらドラゴンがやってきて、マーリンを救ってくれる。ドラゴンと夜を明かすマーリン。
モルガーナとお前は違う、などと言われ最後にはドラゴンの背中にまで乗せてもらえちゃう(ドラゴンがデレすぎ・・
わーお!とか徹夜テンションで叫ぶマーリン
無事にキャメロットに戻ってきて、ガイアスにことの始終を伝える。
ガイアスははじめは信じないが、そして王の部屋で不審な動きをしてるモルガーナを見て疑いだす。
マーリンが返ってきたことにびっくりするモルガーナ・・モルゴースに伝えると「これを使え」と不思議な杖を渡される。
そして王の居ぬ前にという感じで、モルゴースと手を組んだセンレッドというどこかの領主?がキャメロットに進軍を始める。
その状態をしり、アーサーは市民を城内に避難させる。(ここら辺は市民のことを一番に考える王子ってことでウーサーとはまた違いますね・・
そしていよいよ戦となる。
モルガーナが魔法の杖で死者をよみがえらすことで、城内からも責め立てられキャメロット軍が不利になる。
マーリンが死者の墓の傍で魔法の杖を使っているモルガーナのところに向かう。
二人の一騎打ち。
「私はずっと王に迫害されてきた、この苦しみが分かるの?」というモルガーナ
マーリンの「魔法はもっといいことに使うべきだ、人を苦しめるなんて」という言葉が届かない。
モルガーナはこの一年で変わってしまった・・ような気もする
剣の力はあるものの魔法の力はマーリンのが上なのだろう、マーリンがうまい具合に魔法で天井を崩しモルガーナの動きを封じる。
そしてその場に倒れた彼女に見つからぬうちに魔法の杖を壊すのだった。
最後、マーリンがアーサーに「モルガーナのことで言いたいことがある」と言うが、それは既に意識を回復させた王と、その場にいるモルガーナの前で
王は「こんかいこの城に仕掛けられた魔法の杖を、このモルガーナがのぞいてくれた。彼女は命の恩人」的なことを言って・・
マーリン呆然。
モルガーナを見つめるがモルガーナは平然としたまま。
最後には、マーリンを呼び付け「私のことを言ったら、私に毒を飲ませたことを王に言うわ」と脅される
結局、モルガーナの真実を知るのはマーリンとガイアスだけになってしまった。
王子もそれを知らない。
ガイアスは「彼女が憎いか」とマーリンにきくが、マーリンは「そうではなくて、彼女のことはただ、悲しい・・」と言うのだった。
マーリンの心の優しさが胸をうちます。
モルガーナは本当はこんな人ではないと知ってるのでしょう。
マーリンの父が、マーリンに「母親に似ているな」と言っていて。
「どこが?」
というマーリンに「優しい心が似ている」と言ってました。
マーリンは優しいですよね。
でも芯は強い。
私もそういうところが大好きですし、そういうところが皆に愛される部分なのでしょうね。
(以下、ツイッターメモ)
あれから一年後なのか・・モルガーナの行方を捜してるなう、っていう
ふーん、マーリンが毒を飲ませたのはわかってるけど、自分がウーサーを裏切ったからだから許すっていう・・モルガーナは向こうに堕ちなかったってことか
ま た 脱いでるし(S3になっても健在
いやいやいや、このモルガーナおかしいぞ
おい この一年で何があった・・(アーサーとマーリンのいちゃつきっぷりに茫然とする
だからその悲鳴はやめろと(マンドレイクが鍋に入る際にあげる金切声・・
またこれは殺されるフラグじゃねえか(生き証人を一人にするなと
マーリンは見た(家政婦は見た みたいな
王様がチョコづけのマンドレイクで狂ってしまい床についてる→原因わからぬってことでアーサーもう王位についちゃえよっていうガイアスっていう→でも、まだ父が生きてる間は・・って受け入れられないアーサー みたいな(概略
これいつも食ってるのなんなの?おーとみーる?(ガイアスの作る食事
やばいよ、マーリン、こんなところで寝てる場合じゃないよ! 宴会芸はじまるでえ! トップバッターですよ!(ホットペッパー
S3ははじめからクライマックスだな
彼女が闇なら、君は光 彼女が憎しみなら、君は愛 ってドラゴンがマーリンにいうのがいいな・・ ていうか、もうドラゴンたんマーリンにめろめろですかそうですか
うさたん・・・(
モルガーナのやったことがだんだんばれてきたぞおお
なるほどー市民を城の中に入れて守るのね(アーサーの案
エキストラの数が半端ねえことになってるな・・これ本当にドラマですかw
ちょ・・うさたん、膝に矢を受けてしまってる場合じゃないですよ!(びっくりしたなあもう
センレッドていう美形キャラが気になる
マーリンが壊した(モルガーナがやった)魔法の杖?をモルガーナが壊したみたいになってる・・・ やべえ、モルガーナとマーリンの確執がどんどんやべえことになっとる
なんでウーサーはモルガーナの本質に気付かないの?って本当だよ!(ダダン
2話のラストで着てたマーリンの服が全部黒でいつもと違くて、その違いにぞくっと来たね・・黒、似合うわ
またグエンに女装趣味があるって思われちゃったじゃないか・・
王子wwwwくそわろたwww 3話目はぎゃぐ回ですかww
(マーリンの魔法でベッドの天蓋がおとされあたふた
PR
コメント