-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
落ち谷の大猿攻略中
こいつ、初見でかなりいいところまでいったが怖気づいて死んで、それ以降第二体系にいけないんだが????
壁際に押しやられて死ぬこと多いんだが??掴まれるんだが??
危、でたときジャンプ回避できるきがするんだけど、ほぼ失敗してる・・なにがいけないんだ・・
けっこう強めのボスかな、と思います
ていうかブラボダクソやって自分は人型より大型獣のが倒しやすいイメージだったんだけど、気のせいかな・・SEKIROでは獣のが難しい気がする
といって、人型が得意なわけではない
猿対策として持ってるスキルは全部習得しとこうかなと思い経験値ため中
鉄砲谷のところが傀儡技つかえばかなり楽、
しかしミブ風船にスキル経験値UPもほしかった
瓢箪はここまでで8個、これ以上拾えないのかしら???
数珠は5連、倒せる中ボスもういないかな・・隠し森あんまり探索してないからするかな・・
そうこうするうちに、不死切りをゲットしました
これで蟲付きが殺せるとのこと・・
半兵衛・・
と思い、半兵衛のところに行くとやっぱりイベントあった!
なける・・
其れがしを切ってはくれぬか?
というセリフのとき半兵衛言葉尻が震えてるのがまたなける
こやつは、心根のやさしいやつだから、こんなことを頼むと辛く思うだろうけれども
という感情あるのがすごくわかる
そして、切られるなら其処もとがよいのじゃ
というのもせつないし、
最後の「さらば・・」もなけるし・・
最後に贈られるアイテムもなける
半兵衛イベントはこれで終わりだと思うんですが、とてもいいNPCであった
イベントも全部神がかっていた・・
話変わって、鉄砲谷にいるシラフジ
正面から戦うとかなりの強敵
先の鬼仏から向かうと警戒するが発覚にはならないので、立ち上がって待機される
そこを一回忍殺決めた後、錆び丸でいくとかなり楽に倒せる
こいつら毒に弱いんだな~という
あと錆び丸けっこう使えるな~とおもいました
以下、動画
PR -
甲冑忍者
忍殺決めて死なない、忍札決めて⇒落とす、必要アリ
けっこう面倒くさい中ボスだった
蛇の目、シラハギ
毒沼で毒になってくれるので安置からチクチクして倒した・・
太刀足
狭い場所で戦うボスなので、かなりカメラが大変
段差はあがってこないので、これもチクチクして倒した・・(ださすぎる
この彼も隻腕で左腕がないんですが、なんとも動きがかっこいい
戦闘になるときもなにか言われた気がするんだが(一回話しかけたときは普通のNPCだとおもってた)すっかり忘れた・・どういう事情があって、あそこにいたのだろう・・
シラフ
これは前に戦った、佐藤と同じでリスムゲーです
佐藤より簡単
ちなみにこれの別亜種みたいのが、やはり金剛寺の建物の中にいるのですがそいつは周囲にザコがいる上にばんばん火をなげてくるのがかなりクソうざい・・(でまだ倒せてない
中ボスというよりネームドといったほうがいいか
皆、それぞれにドラマがあり、ユニークなキャラが多くて個人的にはこのシステムすきですね~
その中でも甲冑はかなり印象深い(手ごわかったせいもあり
ロバートとは誰なのでしょうか・・???むすこ??? -
弦一郎はなかなかに強いボスである
しかし倒した今思うと、お蝶ほど苦しめられた感じもなく
しっかりレベル上げ(数珠揃え+瓢箪あつめ)+動き把握すれば、倒せるボスだとおもった
運ゲーということはなく(お蝶は幻影だされることが多いとかなり面倒になる、運もあるかな・・と)、かなり正統派でやりがいのあるボス
しかし第二体系まであるのだが、いちいちムービーが入るのが億劫なのと、第二体系はあまり強くないというか第二は二三回ぐらいしかやったことがないがゴリ推しでいけてしまった
ていうか、きついのは二回忍殺を決める必要のある始めであって、そこでまたきついのが少し距離とってからの弓攻撃だったりする
ジャンプの兜割り、などは回避しやすく(弾きもできるのかもしれないが自分は回避のがやりやすかった)攻撃後の硬直を利用して斬りに行けるのでチャンス
弓は左の方に回避すればいいのだが、たまに倒れ込んだところに4連で打ち込まれて死ぬことも多かった、しかし弓を構える瞬間切ればこっちにかなりチャンスがある
弦一郎は戦って楽しかったボスだった
ここまでSEKIROの動きになれたこともあって、すごい絶望を感じるボスではなかったが、第二体系になかなかいけない、行ってもすぐに回復尽きて死ぬ、ことがおおく、安定して?第二体系にいけたら、「じゃあ、第二体系の動きも観察するか~」なんて思っていたお試しのときにあっさり撃破できてしまった
フロムゲーは初見で撃破できるボスというのはあまりいなく、ビギナーズラックもあまりないのだが、いい感じにムキにならずに向き合えたのが勝因だったのかもしれない
また第二体系は、第一と違い、敵が大ぶり攻撃はするが、かなり隙のある動きになるのでちょっと避けてガンガン剣戟することでいけてしまう、ということもあった
第一体系はあまりスキがない感じなんだが
結局、第二の動き覚えないままでごり押しでいけたし 第一がけっこう正確な動き要求されるが第二は大技あるけど動きにムラがあったりだいぶ隙だらけというか荒い動きになるので楽かも
そして、弦一郎倒したらいっきにストーリーが進行して、これまたおもしろい展開になってきた
ほんとうにこのゲームはマップもだけど世界観がよく作られてる・・
仁王のDLCの鳥居階段がほんとうに美しかったのを思い出す SEKIROは仏塔がほんとうに美しい・・ 日本、美しい
なんとなく羅生門みたいな雰囲気もあるし、そんなところもすき
弦一郎戦
かなりひどいプレイですが、とりあえず第二体系の動きが見たい~でプレイし続けた回でした
このボスに向き合う間に、
寺の本堂、葦名の底、落ち谷、隠し森、まで行ってます
かなり行ける場所、マップの広さあり、また中ボスもかなり数います
中ボスは、毒沼にいる蛇の目、紫忍者(捨て牢)、甲冑忍者、倒しました
落ち谷の蛇の目、はまだ戦い方分からず保留
首なし(虎ノ門付近の)もまだ勝てず
ほか七面武者、もたおせてません
弦一郎たおしたら?落ち谷の奥にいけそこで大猿、本堂の鈴鳴らした先の猿(屏風)と戦えるようになりました
さて、どこからいったものか・・(いけるとこ多いうえに、広いな・・