忍者ブログ

memo

その時好きなものや思ったことなどをゆるく語ってます(ゲームとアニメ、ドラマ、他) ※はじめに、をご一読ください

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サイコブレイク最後のDLC



クリアしました。

いやあ、意味のわからない展開というかストーリーでした☆彡

このキッドマンの心境というか行動がセバスチャン以上に意味わからない☆彡

組織の人間として働いてるのですが、途中でその組織に疑問を持ち始めます。
んでそのトップの人に反抗していきます。信じられない!とか騙したのね!とかいいながら。
んで最後、まあラスボスは組織トップ(というか自分で作り出した恐怖というものの具現化)なのですがそれと戦う前に「やっぱり騙してたのね、信じてたのに!!」っていうのにはびっくり

いままで信じられないとかなんとかいいながら今更なにいってんのw
っていう

あとはクリアに4時間かかってますが、ほぼ意味不明な展開なので非常に長く感じます。
これいつ終わるの?
まだやるの?
っていう・・
本編のが100倍面白いです。ていうかマップに変化が少ない上に、展開とストーリーがわからないというか分からせるつもりもないのでしょう、最後まで製作者のオナニーすぎてついていけません。
最後はあまりにもつまらなすぎて(でも悔しいからクリアはしたい)BGM、SE、ボイスの全部の音を消してカスタムサントラでずっとチャイコフスキー流してました☆彡
そうしたらけっこう楽しいのね・・ていうか、まあ100%チャイコフスキーのおかげですけどw
ていうか、そう思って、このゲームBGM印象的なのないなあ・・と思うのです
ドビッシーが流れてることありましたが、最後までずっとドビッシーのいろんな曲を流して流しまくっていけばよかったんじゃね?とも思うんです

あとこれあまりにもつまらないのでラスボスとその前の銃を手に出来るところがすごく楽しく感じますね。
ていうか、キッドマンDLCは銃をもっと持たせるべきだった、ステルスはこのゲームに合ってない。
というのも敵の位置を知るためにカメラを移動させるとfovが狭いために全然周囲が見れない、上に黒帯のせいで見たい場所が見ればいという始末、この視界の狭さでステルスとか難しいというより理不尽でしかない。
あとキッドマンのラスボス~の前あたりはショットガンの弾を拾うときにライトを当てて弾をだすんですが、ものすごくアランウェイク・・って思った
あれも展開が謎めいてますが、操作のしやすさ、雰囲気の素晴らしさ、音楽展開の素晴らしさにのめり込めますが、
これはそうじゃない

アランウェイクもナイトメアにすれば非常に難しい、しかし理不尽ではない
理不尽といえば、敵に蹴られるとほぼ即死なのに、銃には5発くらい打たれてもOKって意味わからない・・

そしてまあ分かることと言えば、
組織のボスはセバスの妻マイラで、目覚めたセバスは組織の一員になる。
ほおっておいてそちらもねっていう意味も分かった

ていうかぶっちゃけラスボスだけでいいわ ほかいらん


あと今回のDLCはフィギアはプレイ中にかたつむりをゲットするともらえます。

ラスボスとキッド(赤)



警官時代のセバスとオダ



DLC中で二人が会話してるシーンとかもあるんですが、なんていうか、ホモでした



あとはライトウーマンもうざかったんですがやつとの戦闘はそれほどでもなかった。
指紋認証時の操作がくそうざかった。
ていうか、このサイコのてきはライトもですが、こっちが背後に行くと振り返るという動きをします。
こちらの動きにかなり影響されている
ステルスの場合、ある程度敵がランダムに動きその動きを覚えて背後から仕留めるというのをよくさせますが、彼らはランダム動きの他に、かなりのパーセンテージでこっちによってくる、背後から近寄った場合高確率でこっちを振り向く
っていうのをする
これは難しい要素に入りますが、これをさせたいなら、もっと視野広くしろ、fps高くしろとも思う
難しいというよりやってていらいらしかしない、ラストオブアスぐらいの視野の広さならこうしてもいいですけど
あとライトウーマンの戦闘時にカバーしたときにリロードすると「こっちよ」とか声出すのでびびるんだけど、ああカバー時にこういうのあったか・・とおもうと仕様がはてしなくうざい

あとライト当てられると銃うてなくなる、動き遅くなるダッシュできなくなる、というしようも果てしなくうざい
ていうか全体的にキッドの足は遅いのでライトには見つかったらすぐ殺される感じです
なのでこの死亡回数はほぼライトに殺されたやつです☆彡


ていうか、もうこれでこのゲームとはおさらばだ・・

拍手[2回]

PR

コメント