×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アウェイキングクリアしました、かなり駆け足でメインミッションだけすすめる感じでしたがそれでも15、6時間はかかりました。ので、これはじっくりやるとなると30時間は普通に遊べるでしょう、サブミッションや仲間ミッションがなんだか不完全なままなのが多くて、最後の方仲間が幸せなEDにいけなかったりが多かった気がします・・
そもそもこのアウェイキングはもっと早くに、それこそ一週目終わった時にやりたかったのですが、「主人公が生きてる世界のその後」という設定なので、一週目で主人公犠牲EDを選んでしまった自分は「これじゃない」という気がして、二週目をオリジンズではじめ、一週目ガチムチの人間貴族な男主人公とは真逆のほっそりしたデイルズエルフ女の子主人公にして、この子をいかし英雄にし、この子で結局ほかのDLCも全部やりました
ていうか、昨日アウェイキングクリアして、その勢いで、ゴーレムDLC、モリガンDLCをやったのでさすがに疲れた・・でもすごく良かったです
とくにこのアウェイキングの評価が自分の中ですごく高い
オリジンズを引き継ぎながらも、個性的でアクが強い仲間たちの魅力、そこそこ探索しがいのあるダンジョン構造(オリジンズほどの広さはないものの)、あとはなによりダークスポーンサイドのアーキテクトというキャラが魅力的でした
ダークスポーンがブライトを起こす理由も、人間どうよう開放を望んでいるということ、ウォーデンがダークスポーンの血を飲むように、ダークスポーンも人間の血を飲み暴走を抑えるというもの
このアーキテクトとの最後のやりとり、ダークスポーンへの見方が大きくかわりましたね・・・いい意味で裏切られて、この感覚「敵なのにその行動に共感できる自分が居る」というもっていきかがた非常に憎い、ますエフェのサレンとその黒幕の事実を知った時のゾクゾク感を思い出しました
RPGでは敵側の事情をしっても同調できることはすくなく「でも倒さないといけないんだ!」っていうのが多いと思うのですが、ドラゴンエイジでは「そういう事情があったのか」と知ってそれを受け入れ、自分の攻撃対象を変えていくということが可能
それがいいです
とくにそれが今回のラスボスで、味方となったアーキテクトの力をもらいつつのラスボス戦は熱かった・・
DAはオリジンズでもにくかった男ロゲインを仲間にするという選択肢ができ、こういうところが自分の中で評価が高い
まさかダークスポーンと共闘できるとは思ってもおらず、これは想像しなかったびっくり展開でした
なによりストーリーがしっかりしてましたね、ブレがない
シナリオのできはオリジンズよりいいと思います
ロマンスができませんが、主人公はオリジンズの時の恋人とできてるという設定がしっかり生きてるのでそれがよかったので不満はありません
しかもEDクレジットで
「主人公は提督という立場だったが、それには長くおさまらず、最後はゼブランと旅を続けていたらしい。二人で黒カラスを襲撃し潰したということも聞いた、激しい戦闘だったようだ」
みたいな一文がさらっと流れるんですが
おいおいおいちょっと待て、と
ゼブランと最後まで添い遂げたとかなにそれ?!
しかも二人で黒カラスぶっつぶしたとかなにそれ!!!
それDLCでこないんですか?
アウィキングの間、黒カラスのゴタゴタを対処していたゼブランが伺えるので、主人公はアウェイキングの事件を終わらせたらゼブランのところに駆けつけたのでしょうか?んで、ウォーデンという立場では対処できないと知って、ウォーデンをやめたのでしょうか?
自分の立場よりゼブランと生きる道を選んだの???
王の信頼も、国民の信頼も厚い英雄が一人の愛する男のために生きる道を選んだの????
あああああああああああああ!!熱すぎ!燃える!萌える・・
これDLCないんですか?(しつこい
っていうくらい、この一文の衝撃はすごかったw
そりゃああんなに愛され、愛せばこの人と、とも思うよなあ・・
アウェイキングはゼブランがいないこともあり、オリジンのような爆発的な萌みたいなのはないのですが、拡張パックというアペンドディスク以上のボリュームがあるのでオリジンプレイ済みの人は是非って感じですね
生存ルートでやり直してのキャラでやってよかった、本当によかった
DLCは、どれもそこそこボリューム有り、個人的にモリガンを親友でクリアしたデータだったためかモリガンのその後のDLCが一番よかったかも
とくに主人公がデイルズエルフだったので、よかった・・
デイルズ主人公だと鏡のことが序章なのですが、このモリガンのDLCはその謎を解かしてくれるものです、しかも時系列で言えばおそらくアウェイキングの後の話なので、最初と最後がきちんと繋がった感じがして自分的にすとんと納得できました
えーこのあとモリガンどうなっちゃったの????とは思うんですが・・これはまあ続編とかで描かれてるのかもしれません
あとモリガンDLCの最後に剣をおく主人公がいて、これで彼女の中での「戦い」区切りは着いたのかな・・と
主人公は、鏡に触れて生死をさまよって、友人を亡くして・・自分の身の置き場がなくてダンカンに拾われてウォーデンに入ったという経緯があったので、ここでそれが全部理解できて、なくなった友達への追悼も終えたのかもしれない、などと思います。
なので今思うと、デイルズエルフで始めたことがよかったな・・と、
3週目は人間メイジではじめてますが(オリジン)デイルズは男エルフでも一周やってみたいかも、そしてモリガンと儀式したいかも・・と思いました
もうひとつのゴーレムDLCはアウェイキングの後辺りかな、英雄として名を馳せている主人公の力を借りたいということでオーズマーにむかってミッションをこなしますが、ここもどっちを王座につけたか、ブランカをどうしたか、あたりで話は変わりそうですね・・
ゴーレムDLCは全体的に敵が強いので、レベルは30くらいないと大変な気がしました、アウェイキングクリアした時に30まで行けたのでこのデータ引き継いでやったのですがそれでもボスはちょっと苦労しましたし(あとPTにヒーラーがいないのも苦労する・・
ストーリーもいいですが、ゴーレムはストーリーはアウェイキングの補完って感じでダンジョンと戦闘がメインでした
DLCもどれもいいものが多く、しかも日本版だと初めから入ってるのでここもいいなと思うのですが、このDLCの中で少し異色なのがレリアナのDLCでした
主人公が完全にレリアナなのと、オリジンズの後日談が多い中、これだけレリアナの過去を描いたもの、あとは本編以上にメインで同性愛色が強く、しかも強制的にレリアナとマージョリーという女性(本編にもレリアナの個人ミッションででてくるキャラ)の絡みを見せられるのでこれはちょっと無理な人は無理なのでは・・という感じ
個人的にレリアナはまだ攻略したことがなくあまり思い入れがそこまでないのと、マージョリーはどちらかといえば嫌いだったので、けっこうこのDLCは心理的に嫌だなあと思う場面が多かったです。あとはレリアナがレイプされるシーンもあるのですが、過激なエロはあってもそこには同意の上という前提なDAの中でこういう一方的な暴行シーンが描かれるのもちょっと不快でした・・・そしてなんだか全体的に暗い・・
レリアナが自分を拘束してた(心と体を)女にだまされて、その女にたぶらかされた男に暴行されて、逃げた先が教会でそこのシスターに心を救われて復讐して、そしてシスターに今度は依存するっていうのが大抵のあらましなのですが、彼女はどこに行っても自分を支配し導いいてくれる同性に依存しているというのがなんとも重いです・・これがレリアナという人なんだろうけれども・・
まだ攻略してないのであれなのですが、ゼブランとレリアナは同じローグで同じバイセクシャルですが、ゼブランのような割り切りというか、そういうのはレリアナにはないですよね、粘着質というか・・こういうキャラは好きな人は好きなんでしょうけど、自分はすごく生理的に嫌だなあと思うところあります、でも3週目ではレリアナ落とす気まんまんですけど(そのために病的なほど色の白い、顔色の悪い美形キャラ(女)を作っておいた
ていうか、レリアナって女キャラで好感度あげたら普通に恋愛になるんかな・・それとも友情か恋愛で選べるんだろうか・・選べるようにして欲しい・・けど、選べなかったらそれはそれでいいと思います、なんていうか女の子で友情を通り越すと恋愛になっちゃう子がいますがそんな感じがする(レリアナ
ちなみにゼブラんは同性キャラで友情か恋愛で選べます
彼は「NO」って言われれば、もう友情で付き合えるんじゃないかなと、でもそんな彼でも頼まれてもベッドインしなそうなのがオグレン、これはある意味オグレンすごいですw
彼の「とりあえず口説けるものはようじょでもおばあちゃんでも口説く(ウィンに「私はあなたのおばあちゃんの年齢なのよ?!」「全然OKだよ!逆に、テクニックとかすごそうだな・・って期待しちゃうよ」「・・・・(絶句)」にはワロタ)
節操なしな下半身を、自ら「やめとこ」と思わせてしまう人物とかすごい
友情でいってたつもりなのにいきなりキスされるとか勘弁してほしいです(アリスターEDがちょっとトラウマになってる)がそういうどっきりがあるといいな・・レリアナ・・
今日から2やろうかなと思っているのですが、レリアナが気になり出して3週目に行こうかまよってる最中です
ていうか、レリアナDLCでおもったんだけど、これ作るなら、ゼブランと黒カラスのミッションも欲しいんだけど・・!(オリジンズの前の話でもいいし、後のでもいい
レリアナが女同士のあれになってるのでこっちは男同士のあれでお願いします、需要はここにある
(つづく)
そもそもこのアウェイキングはもっと早くに、それこそ一週目終わった時にやりたかったのですが、「主人公が生きてる世界のその後」という設定なので、一週目で主人公犠牲EDを選んでしまった自分は「これじゃない」という気がして、二週目をオリジンズではじめ、一週目ガチムチの人間貴族な男主人公とは真逆のほっそりしたデイルズエルフ女の子主人公にして、この子をいかし英雄にし、この子で結局ほかのDLCも全部やりました
ていうか、昨日アウェイキングクリアして、その勢いで、ゴーレムDLC、モリガンDLCをやったのでさすがに疲れた・・でもすごく良かったです
とくにこのアウェイキングの評価が自分の中ですごく高い
オリジンズを引き継ぎながらも、個性的でアクが強い仲間たちの魅力、そこそこ探索しがいのあるダンジョン構造(オリジンズほどの広さはないものの)、あとはなによりダークスポーンサイドのアーキテクトというキャラが魅力的でした
ダークスポーンがブライトを起こす理由も、人間どうよう開放を望んでいるということ、ウォーデンがダークスポーンの血を飲むように、ダークスポーンも人間の血を飲み暴走を抑えるというもの
このアーキテクトとの最後のやりとり、ダークスポーンへの見方が大きくかわりましたね・・・いい意味で裏切られて、この感覚「敵なのにその行動に共感できる自分が居る」というもっていきかがた非常に憎い、ますエフェのサレンとその黒幕の事実を知った時のゾクゾク感を思い出しました
RPGでは敵側の事情をしっても同調できることはすくなく「でも倒さないといけないんだ!」っていうのが多いと思うのですが、ドラゴンエイジでは「そういう事情があったのか」と知ってそれを受け入れ、自分の攻撃対象を変えていくということが可能
それがいいです
とくにそれが今回のラスボスで、味方となったアーキテクトの力をもらいつつのラスボス戦は熱かった・・
DAはオリジンズでもにくかった男ロゲインを仲間にするという選択肢ができ、こういうところが自分の中で評価が高い
まさかダークスポーンと共闘できるとは思ってもおらず、これは想像しなかったびっくり展開でした
なによりストーリーがしっかりしてましたね、ブレがない
シナリオのできはオリジンズよりいいと思います
ロマンスができませんが、主人公はオリジンズの時の恋人とできてるという設定がしっかり生きてるのでそれがよかったので不満はありません
しかもEDクレジットで
「主人公は提督という立場だったが、それには長くおさまらず、最後はゼブランと旅を続けていたらしい。二人で黒カラスを襲撃し潰したということも聞いた、激しい戦闘だったようだ」
みたいな一文がさらっと流れるんですが
おいおいおいちょっと待て、と
ゼブランと最後まで添い遂げたとかなにそれ?!
しかも二人で黒カラスぶっつぶしたとかなにそれ!!!
それDLCでこないんですか?
アウィキングの間、黒カラスのゴタゴタを対処していたゼブランが伺えるので、主人公はアウェイキングの事件を終わらせたらゼブランのところに駆けつけたのでしょうか?んで、ウォーデンという立場では対処できないと知って、ウォーデンをやめたのでしょうか?
自分の立場よりゼブランと生きる道を選んだの???
王の信頼も、国民の信頼も厚い英雄が一人の愛する男のために生きる道を選んだの????
あああああああああああああ!!熱すぎ!燃える!萌える・・
これDLCないんですか?(しつこい
っていうくらい、この一文の衝撃はすごかったw
そりゃああんなに愛され、愛せばこの人と、とも思うよなあ・・
アウェイキングはゼブランがいないこともあり、オリジンのような爆発的な萌みたいなのはないのですが、拡張パックというアペンドディスク以上のボリュームがあるのでオリジンプレイ済みの人は是非って感じですね
生存ルートでやり直してのキャラでやってよかった、本当によかった
DLCは、どれもそこそこボリューム有り、個人的にモリガンを親友でクリアしたデータだったためかモリガンのその後のDLCが一番よかったかも
とくに主人公がデイルズエルフだったので、よかった・・
デイルズ主人公だと鏡のことが序章なのですが、このモリガンのDLCはその謎を解かしてくれるものです、しかも時系列で言えばおそらくアウェイキングの後の話なので、最初と最後がきちんと繋がった感じがして自分的にすとんと納得できました
えーこのあとモリガンどうなっちゃったの????とは思うんですが・・これはまあ続編とかで描かれてるのかもしれません
あとモリガンDLCの最後に剣をおく主人公がいて、これで彼女の中での「戦い」区切りは着いたのかな・・と
主人公は、鏡に触れて生死をさまよって、友人を亡くして・・自分の身の置き場がなくてダンカンに拾われてウォーデンに入ったという経緯があったので、ここでそれが全部理解できて、なくなった友達への追悼も終えたのかもしれない、などと思います。
なので今思うと、デイルズエルフで始めたことがよかったな・・と、
3週目は人間メイジではじめてますが(オリジン)デイルズは男エルフでも一周やってみたいかも、そしてモリガンと儀式したいかも・・と思いました
もうひとつのゴーレムDLCはアウェイキングの後辺りかな、英雄として名を馳せている主人公の力を借りたいということでオーズマーにむかってミッションをこなしますが、ここもどっちを王座につけたか、ブランカをどうしたか、あたりで話は変わりそうですね・・
ゴーレムDLCは全体的に敵が強いので、レベルは30くらいないと大変な気がしました、アウェイキングクリアした時に30まで行けたのでこのデータ引き継いでやったのですがそれでもボスはちょっと苦労しましたし(あとPTにヒーラーがいないのも苦労する・・
ストーリーもいいですが、ゴーレムはストーリーはアウェイキングの補完って感じでダンジョンと戦闘がメインでした
DLCもどれもいいものが多く、しかも日本版だと初めから入ってるのでここもいいなと思うのですが、このDLCの中で少し異色なのがレリアナのDLCでした
主人公が完全にレリアナなのと、オリジンズの後日談が多い中、これだけレリアナの過去を描いたもの、あとは本編以上にメインで同性愛色が強く、しかも強制的にレリアナとマージョリーという女性(本編にもレリアナの個人ミッションででてくるキャラ)の絡みを見せられるのでこれはちょっと無理な人は無理なのでは・・という感じ
個人的にレリアナはまだ攻略したことがなくあまり思い入れがそこまでないのと、マージョリーはどちらかといえば嫌いだったので、けっこうこのDLCは心理的に嫌だなあと思う場面が多かったです。あとはレリアナがレイプされるシーンもあるのですが、過激なエロはあってもそこには同意の上という前提なDAの中でこういう一方的な暴行シーンが描かれるのもちょっと不快でした・・・そしてなんだか全体的に暗い・・
レリアナが自分を拘束してた(心と体を)女にだまされて、その女にたぶらかされた男に暴行されて、逃げた先が教会でそこのシスターに心を救われて復讐して、そしてシスターに今度は依存するっていうのが大抵のあらましなのですが、彼女はどこに行っても自分を支配し導いいてくれる同性に依存しているというのがなんとも重いです・・これがレリアナという人なんだろうけれども・・
まだ攻略してないのであれなのですが、ゼブランとレリアナは同じローグで同じバイセクシャルですが、ゼブランのような割り切りというか、そういうのはレリアナにはないですよね、粘着質というか・・こういうキャラは好きな人は好きなんでしょうけど、自分はすごく生理的に嫌だなあと思うところあります、でも3週目ではレリアナ落とす気まんまんですけど(そのために病的なほど色の白い、顔色の悪い美形キャラ(女)を作っておいた
ていうか、レリアナって女キャラで好感度あげたら普通に恋愛になるんかな・・それとも友情か恋愛で選べるんだろうか・・選べるようにして欲しい・・けど、選べなかったらそれはそれでいいと思います、なんていうか女の子で友情を通り越すと恋愛になっちゃう子がいますがそんな感じがする(レリアナ
ちなみにゼブラんは同性キャラで友情か恋愛で選べます
彼は「NO」って言われれば、もう友情で付き合えるんじゃないかなと、でもそんな彼でも頼まれてもベッドインしなそうなのがオグレン、これはある意味オグレンすごいですw
彼の「とりあえず口説けるものはようじょでもおばあちゃんでも口説く(ウィンに「私はあなたのおばあちゃんの年齢なのよ?!」「全然OKだよ!逆に、テクニックとかすごそうだな・・って期待しちゃうよ」「・・・・(絶句)」にはワロタ)
節操なしな下半身を、自ら「やめとこ」と思わせてしまう人物とかすごい
友情でいってたつもりなのにいきなりキスされるとか勘弁してほしいです(アリスターEDがちょっとトラウマになってる)がそういうどっきりがあるといいな・・レリアナ・・
今日から2やろうかなと思っているのですが、レリアナが気になり出して3週目に行こうかまよってる最中です
ていうか、レリアナDLCでおもったんだけど、これ作るなら、ゼブランと黒カラスのミッションも欲しいんだけど・・!(オリジンズの前の話でもいいし、後のでもいい
レリアナが女同士のあれになってるのでこっちは男同士のあれでお願いします、需要はここにある
(つづく)
PR
コメント