-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
SEKIRO、本丸の天井裏に入れることを知り登ると、天守閣に行けました
以下、ネタバレ
狼(主人公)の左腕を奪った宿年の男、葦名弦一郎と戦いになります
この弦一郎、名前に弦とあるだけあって弓を打ってきますが防御しても一気に体幹が削られてしまう上に、相手に跳ね返すこともできないので受ける意味ないかも・・
距離詰めて回避しながらがんがん行けばけっこう簡単に?忍殺一回できたのでガン責めでいくほうがいいでしょう(?
しかし「危」で下段攻撃もしてくるので危が見えたらジャンプ必要です
突きもするかな??
まだあんまり戦ってないので動き把握してませんが、
下段⇒ジャンプ
突き⇒見切り(or回避)
剣戟⇒弾き
というのがどの敵にも完全にパターンとして決まっています、大ぶりの攻撃してきたあと、こちらの剣戟or打ち込みでHP半分ぐらい削ると相手はかなり体幹崩れます
そして上のパターンを間違えると、一気に不利になります
なんていうか、けっこうこれって格ゲーに近いのでは??と思います
相手の攻撃を寸時に読み、寸時に反撃
もはやかなりの感覚として覚えることが大事なのでは??
と、いまさらに気づきました
この本丸には、松本(侍大将)、佐藤、という中ボスがいましたが、松本は周りの銃撃兵殺しておけば、打ち込みバンバンいけば簡単に倒せました(中ボスとしては山内のが強く感じた)
それで佐藤なんですが、攻撃がかなり痛く、縦振りを二回早く連続でしてくる技があるんですが、あれを一発食らうと倒れ込んじゃうし、倒れ込んだところにまた起き攻めしてくるしで死ぬし、なんかうまくいかないし・・
と、いうことで弾きをすることにしたんですが、弾くのはかなりジャストガードをする必要あるんですが・・(弾き=パリィみたいなものですが
この弾きのタイミングはダクソ>ブラボ>SEKIRO(⇒やさしめ)
とおもいました
受付時間はかなり長い(と思う
ダクソはかなりシビアで、そもそも軽ロリじゃないとパリィきまらないんですが(私の場合)、SEKIROはけっこういけます、
んで、佐藤の攻撃パターンは「タ、タン」なので、これをだいたい覚えて弾いてみると
あっさり、いけました
弾き、大事だな??
ていうか、これはリズムゲーでは??
とおもいました
相手の攻撃をあらかじめリズムで覚えて、それをなぞるだけ
途中のざっくりきられるやつはリズム覚えてなかったのですが、近くにいるとこの「タ、タン」攻撃をしてくるのがおおいのと、二回弾けるので相手の体幹ごっそり貯められるのがおいしいです
SEKIROは覚えゲーに近いところありますが、かなり音ゲー、格ゲー、などの要素強いかな?と思います
なので、曲を覚えて、それを演奏する感じ、に近いかな・・と
また不満なのですが、ここまできていくつか感じてます
・荒れ寺より全てのマップが繋がっている、というのはどのマップも荒れ寺に戻れる、わけではない、ショトカらしいものはあまりない
(直前のプレステ生放送で、ダクソ初代っぽい、といってましたが、全然違います。ダクソ初代は、城下⇒下層⇒最下層⇒病み村・小ロンド⇒飛龍⇒病み村・城下⇒センの古城、などがかなりすごい構造でつながっていて感動したんですが
SEKIROは、荒れ寺⇒城下⇒本丸⇒捨て牢⇒金剛寺、はもう一本道です
今後やっていけば。おおおおってなるところもあるかもですが、感動的な繋がりというのはいまのところなし。今後あるかもですが・・
荒れ寺に一つ開かない扉があって、あそこはある程度進めていくとラスボス(もしくはラスダン)に繋がってるのかなあ・・と
ラスボスは弦一郎かと思ってましたが、違うんかな・・一心様かな・・
・ブラボよりもスピードがある戦闘なのに、回復するアイテム使用は輸血液より時間がかかる(ダクソ3のエストなみの遅さ)
・ブラボよりスピードある戦闘なのに、飴舐める後の無駄なポーズがある(あのポーズいる????あのポーズしてるときって無敵じゃないので攻撃されると怯んじゃうし・・いらんだろ???ブラボの丸薬飲むみたいなモーションだけでいいとおもう(もしくは瞬時に使える
このせいで、アイテムを使うことがかなりリスキーな状況を生み出し、積極的に使いたいと思えなくなっている
・忍具がこれまたけっこう無駄に隙が生まれてしまう(
無駄のない動きができるのは手裏剣ぐらいでしょうか(いまのところ
仕込み槍、毒剣、などもゲットしてますが結局使ってません(隙ができるから
また爆竹が獣に有効、みたいなのもtipsででますが、これも隙ができますので使ってません
(火牛には爆竹より、背後にダッシュで近づいて切ってる方のが安全ですし、爆竹封印したらかなり楽だった・・
です
盾持ちには斧、犬には手裏剣、ぐらいが有効かな、という感じで、
剣で弾いて、見切って、隙のあるときに切って、のが安定すると思います
そうなると、あの忍具つける意味ってあるんか??と思ってしまう
忍具のモーションは、ブラボの強攻撃に近い感じで、この強攻撃もバクスタとりたいときに使うくらいだったのですが、バクスタもボスではボスが硬直時(ロ^ゲリウスの中間ポイント)ぐらいでしか使ってこなかった気がします
今回はこの忍具が売り?の一つだと思うんですが、ゲームスピードの速さにはあんまりついて来てないってのが不満、というか残念
ボスでは忍具より、高いところに鍵縄で飛び移るなどに主に利用してる気がします
・ジャンプ、ダッシュ、どっちも必須になる時にどのボタンに振り分けるか問題
基本ブラボの感覚でいけばダッシュ=✖、だとおもうんです
そのとおり、わたしも✖に変えたので、お蝶戦闘や、槍持ちの戦闘では✖がやりやすく感じました
しかし今回はジャンプもすることが必須になってくるので、ではボタンどうすれば??となります
いまは○でやってるんですが、慣れないせいもあるのか・・戦闘中に○を押すのがけっこう難しいです・・
これは完全に慣れと体に染み込ませるしかないと思うのですが・・ジャンプができなくなってて思うようにまだ動けません・・(つд⊂)
まあこれはなれだと思うんですが、今後も瞬時にジャンプ、回避をさせるシーン山盛りだと思うので半兵衛で練習かな・・
でも不満ばかりではありません
今回のSEKIROはなんといってもNPCの魅力は半端ないです
仏師もすきですが、半兵衛すきですね・・癒しです
半兵衛、イベント
おっさんキャラがほんとうにいいんです
おっさん好きです
天狗のおっさんも好きだけど、もうイベントないのかなあ・・・
NPCはこのおっさん、おじいちゃん、ショタ、おばあちゃん(全員狂人)
という素敵ラインナップです
こういうところはほんとすきですPR -
一年近く楽しみにしていたゲーム、SEKIROですが、やっと発売
DLで買ったので即日からプレイし、プレイして4日ぐらい経ちましたが
なんだかあんまりまだすすんでないです・・
ていうか、立ちはだかるボスがかなりつよい
ダクソ初代、2みたいな「ボスに行くまでのルートの難しさ(ザコ敵ウザイ)」はないのですが(基本ボス前に篝火みたいなのがある)
ボスがとにかく強い(と思う
ていうか、逃げ回り、ちくちく、みたいなヒットアンドアウェイでは倒せません
ヒットヒットヒットというか、どんどん攻めらないと時間だけ無駄に流れていきます
今回の主人公は忍者なのですが、忍者の使う致命=忍殺というものなんですが、忍殺すれば、敵はどんなにHP残っていても死にます
忍殺の条件は
敵に見つかってない状態でステルスキル
敵の体幹ゲージをマックスにためると発動
というシンプルなもの
この体幹というのがスタミナと焦る心、みたいなもので
体力低くなると敵がやべーやべーおれやべーと思い出すので、体幹はたまりやすくなります
これは主人公も同じ
また隙をつかれるときも「やべー」と思うので一気にたまります
見切りや攻撃弾きを繰り返すと敵のゲージは貯まります
つまり、主人公はどんどん責めなくちゃだめなのです
ボスの攻撃を覚えた上、攻めていく、というのはものすごく勇気の要る行為で
下手すれば死にます
ボスも一回攻撃食らうと8割は体力もっていかれます
戦闘スピードは早いのですが、付いていくのが大変
いまは本丸~捨て牢~寺、を本編やっていて
過去編はいちおう終わりました
以下は、敵のネタバレ等あり
強いな・・と思ったのはお蝶です
鬼形部も強いな~とおもったけど、お蝶撃破後はお蝶はかなり桁外れに強い気がしました
というのも形部はなかったのですが、お蝶には第二体系があり、第二体系は魔法+幻惑があるからです
第二体系のあと少しってところで何度死んだか
あと一撃~ってところで幻惑技使われて逃げられるのを繰り返してました・・;;
もう死にたくない~とおもっておくるみ地蔵使っちゃったんですが、結局回生しないでも勝てた・・よかった・・ヽ(;▽;)ノ
過去編はぶっちゃけ本筋とは別の話になると思うのですが、
なぜ狼は記憶をなくしたのか
なぜ、竜の力を得るに至ったのか
などなどのストーリーを魅せてくれるので世界観を知るにはプレイ必須
またこのマップだけで3つもの忍び義手が拾えるので(斧、火筒、霧)強化のためにも必須
またお蝶との戦闘で得るものも多いので、プレイ必須
かな・・と
死ぬたび「そなたなど、まだ子犬よ」と言われるんですが、最後に「強くなったね、狼」っていってくれるのがほんとうになけるんですよ・・
言葉尻も優しげだしさ・・
形部もですが、真剣勝負で向き合った相手が命途絶えるときに主人公に託してくれる言葉って熱いものがあるな・・
お蝶は説明文だけ見ると、もともと厳しい人だったみたいですね
梟とは同期なのかな???
梟ともいつか刃交えるのかな・・とおもったけど、死んじゃいましたね・・
(つまり、主人公は平田屋敷が族(でもただの賊ではなさそう、忍者がいることを知って忍び殺しなどを連れてきた輩なので)に襲われ火の海となる、どうやら梟もやられた、敵は御子の血を狙っている、御子はわがあるじ、命を賭して守らねばならぬ、そして御子をみつけるが幻惑にかけられている、そこに現れたのはお蝶、お蝶はどうやら敵に寝返った?のか敵だったのか・・お蝶と戦闘になる、お蝶を倒すが、そののち何者かにやられ殺されてしまう狼
しかし、御子が「生きてくれ」と願い、狼は生き返った
記憶をなくしてるのは一度死んでいるから
そして三年後、ここからが本編
御子を救いに行くが、にげるさき、で今度は葦名に捕まってしまう御子、この時狼は左手を失った
という話
三年前の賊は葦名のものだったのか、別だったのか・・そこはまだ謎
しかし御子は二回捕まってるんですね
そして狼はすでに死人、不死人となっているんですね・・)
あとこのSEKIROもダクソと同じく閉じ込められた牢屋スタートなんですが、
ダクソみたいにまた牢屋方面に帰れたので、帰ってみたらなんだか強いボスがいました・・あんんだあれ・・;;;
HPあげたり、攻撃力あげたりするのに必要なアイテムはボスから分捕るしかなく
つまり、強くなってボス倒そう、ができないのがSEKIROです
じゃあどうするのか?
プレイを磨くしかないのです・・
あとは死ぬことに慣れるしかない・・
ボスへの道がすごく簡単、なのはSEKIROのいい点でしょう
ダクソはボスまでの道がクソ面倒でしたし・・(その代わりボスはそんなに強くない)
しかしどっちがいいか、といわれれば・・
私はSEKIROに苦しまされてるいま、ダクソのがよかった・・と思うのです(つд⊂)
今後どんだけ苦しむんだろう・・
以下、形部とお蝶の撃破動画
こんな下手くそでも倒せたので、みんながんばってください、わたしもがんばります
鬼形部
お蝶
-
RE2はレオン表クレア裏、クレア裏レオン表、おわったのでとりあえずいったん自分の中でおわりとしてDMC5をやってました
8時間ほどでクリア
全部で20ミッションあります
総じて、ストーリーもアクションもよくできてました!
しかししかしです
ナンバリングゆえの弱みにもなるともうのですがDMC新規の方には??なところも多かったのでは・・
1、ていうか3はとりあえずクリアしたからのがいい展開多いし・・
ていうかけっこう最後の方はネロが空気になってる気がして微妙な気持ちに・・
以下、ネタバレ有り
嬉しかったところ
またダンテVSバージルがみれたところ
3にでてきたケルベロスの親玉みたいなのがでてきて「お前はあいつのとうちゃんか?」みたいなダンテのセリフがあったところ
ネロアンジェロの伏線もけっこうしっかり回収してくれたところと
ネロがバージルの息子である、と公式でしっかり言ってくれたところ(もやもやは解消
残念だったところ
最後の方はもうダンテVSバージルを描くことに集中しすぎたせいか・・
取り残されたネロが前にも書きましたが空気になってしまったところ・・
ネロに大事な言葉をくれるキリエが声だけの出演だったところ・・・
もうトリッシュとレディはええやろ・・というくらいでてるのにまたこのふたりは今回もでてる・・
ネロはキリエを大事にしてて危ないところに連れて行きたくない、というのもわかるが、もっとこう最後にネロに天使の力をくれたのはキリエなのに、なんかもう・・
あと新キャラのニコが最後まで態度とか態度とかビジュアルが個人的に苦手すぎて無理だった(だけどかなりがっつりストーリー絡んでくる・・
ストーリーはいい出来、ですが、これはこのゲームの既プレイヤーだからこそ、かなあ・・と
アクションもすごくいいですが・・マップがなんだか同じような木の根っこあるいてるばかりだったり廃墟ばっかりでちょっとうーん・・
いいゲームではありますが、ごめんなさいやっぱりDmCのが好きかなあ・・と思った
あとすかした演出が無駄に多いのと、無駄にロード長いのとムービーポーズができなくてちょっと最後のミッションは二回目でしっかりムービー見直しました
あと不思議なのはなんであんなにダンテは老けてるのに、バージルはピチピチなんだ・・という
ネロの若い腕に触れて?若返ったのかな・・と
バージルは3のラストで死んだ?と思わせておいて実は生きていたんだな・・と
5の終わり方だとまた6も出せそうですが、もうええやろ、とも思う
なんか今後もこのダンテvsバージルの展開なら終わりは無いだろうし・・
4では新たにネロというキャラを出していい感じにいくかな?とおもったけど、けっこう思った通りの展開に5がなったので
やっぱり今後はDmC2ならありかな~とおもうけど6はないかなあ・・と思う
1、3あたりは人気なのでリメイクしても、と思うがあれらはPS2のゲームだったのですでに現行機にもHD版がでてるので・・出すことはないかなあ・・と
あとはDMCも人気作ではありますが、やはりバイオに比べれば売上はそこまではいかないとは思います(でてるゲーム数が少ないのもありますが
ベヨネッタではないですが、DMCみたいなゲームモードで完全新キャラでもうダンテとバージル以外の魅力的なキャラを出せばまだ続編はありうるかも?
5でまたバージルを表舞台にだしましたが、やれることはやったし、このDMCもここまで描いてはもう切り札ないだろ・・という感じでした
でも新作でればまたプレイはするかな~とは思います
とりあえず一回クリアしたのでDMC5はおわります
SEKIROまではダクソ2かRE2のハンク編やるかな。
ていうか、デトロイトにDLC??みたいなツイートありましたが(公式が)そのご続報ないですね・・・
(ツイッターまとめ)
DMCは10までやった ストーリーおもろいしアクションも特にVがおもしろいし敵もいいかんじ 文句?といえばマップが一本道でギミックのギの字もないことか…バイオみたkにしろ!とはいわんが初代のころのこっちいってあのレバーひいて~とかそういうのほしかった…
チキンちゃんがポータルのウィトリーみたいですこ
クリアした、最後のネロのファッキューはうける
ネロが一番操作ムズムズな気がした、右腕がまさかの使い捨てだとは・・ 一番面倒だった敵は動き回るテーブルみたいなやつ
あとDMCは声優続投だったのがよかった・・バイオけっこう声変わりまくりだもんな(バージルの声好きなんですよね
あとUIがちょっとかなり古臭い・・ロスプラの文字やんけ、これ っていうSEももっと今風にすればいいのに・・
RE2はいい感じに新しくなってたけど、DMCはなんかまだ古い感じがしてしまった
DMC5でロードがすごくおおくてロード地獄と思ったのは ミッション開始前にロード、始まったらムービー(そのごロード)、ミッション中も何回かムービー(ロード)、ミッション後もムービー(ロード)、リザルトでもロード、っていうムービー挟みすぎだからなのでは?
あとコスチュームが装備カスタムのところでやるのでそのミッションの前のムービーにも衣装反映させたい。ができない
ネロはキリエを大事にしてて危ないところに連れて行きたくない、というのもわかるが、もっとこう最後にネロを奮起し、力をくれたのはキリエなのに、4ではヒロインポジだったのに初代と3のヒロイン(トリッシュとレディ)ばかり贔屓されててちょっともやっとしました