忍者ブログ

memo

その時好きなものや思ったことなどをゆるく語ってます(ゲームとアニメ、ドラマ、他) ※はじめに、をご一読ください

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SEKIROはリズムゲー(もしくは格ゲー)、またこのゲームに少し不満有り
SEKIRO、本丸の天井裏に入れることを知り登ると、天守閣に行けました

以下、ネタバレ

狼(主人公)の左腕を奪った宿年の男、葦名弦一郎と戦いになります

この弦一郎、名前に弦とあるだけあって弓を打ってきますが防御しても一気に体幹が削られてしまう上に、相手に跳ね返すこともできないので受ける意味ないかも・・
距離詰めて回避しながらがんがん行けばけっこう簡単に?忍殺一回できたのでガン責めでいくほうがいいでしょう(?
しかし「危」で下段攻撃もしてくるので危が見えたらジャンプ必要です
突きもするかな??

まだあんまり戦ってないので動き把握してませんが、
下段⇒ジャンプ
突き⇒見切り(or回避)
剣戟⇒弾き
というのがどの敵にも完全にパターンとして決まっています、大ぶりの攻撃してきたあと、こちらの剣戟or打ち込みでHP半分ぐらい削ると相手はかなり体幹崩れます
そして上のパターンを間違えると、一気に不利になります
なんていうか、けっこうこれって格ゲーに近いのでは??と思います
相手の攻撃を寸時に読み、寸時に反撃
もはやかなりの感覚として覚えることが大事なのでは??
と、いまさらに気づきました

この本丸には、松本(侍大将)、佐藤、という中ボスがいましたが、松本は周りの銃撃兵殺しておけば、打ち込みバンバンいけば簡単に倒せました(中ボスとしては山内のが強く感じた)
それで佐藤なんですが、攻撃がかなり痛く、縦振りを二回早く連続でしてくる技があるんですが、あれを一発食らうと倒れ込んじゃうし、倒れ込んだところにまた起き攻めしてくるしで死ぬし、なんかうまくいかないし・・
と、いうことで弾きをすることにしたんですが、弾くのはかなりジャストガードをする必要あるんですが・・(弾き=パリィみたいなものですが
この弾きのタイミングはダクソ>ブラボ>SEKIRO(⇒やさしめ)
とおもいました
受付時間はかなり長い(と思う
ダクソはかなりシビアで、そもそも軽ロリじゃないとパリィきまらないんですが(私の場合)、SEKIROはけっこういけます、
んで、佐藤の攻撃パターンは「タ、タン」なので、これをだいたい覚えて弾いてみると



あっさり、いけました
弾き、大事だな??
ていうか、これはリズムゲーでは??
とおもいました

相手の攻撃をあらかじめリズムで覚えて、それをなぞるだけ
途中のざっくりきられるやつはリズム覚えてなかったのですが、近くにいるとこの「タ、タン」攻撃をしてくるのがおおいのと、二回弾けるので相手の体幹ごっそり貯められるのがおいしいです

SEKIROは覚えゲーに近いところありますが、かなり音ゲー、格ゲー、などの要素強いかな?と思います
なので、曲を覚えて、それを演奏する感じ、に近いかな・・と

また不満なのですが、ここまできていくつか感じてます
・荒れ寺より全てのマップが繋がっている、というのはどのマップも荒れ寺に戻れる、わけではない、ショトカらしいものはあまりない
(直前のプレステ生放送で、ダクソ初代っぽい、といってましたが、全然違います。ダクソ初代は、城下⇒下層⇒最下層⇒病み村・小ロンド⇒飛龍⇒病み村・城下⇒センの古城、などがかなりすごい構造でつながっていて感動したんですが
SEKIROは、荒れ寺⇒城下⇒本丸⇒捨て牢⇒金剛寺、はもう一本道です
今後やっていけば。おおおおってなるところもあるかもですが、感動的な繋がりというのはいまのところなし。今後あるかもですが・・
荒れ寺に一つ開かない扉があって、あそこはある程度進めていくとラスボス(もしくはラスダン)に繋がってるのかなあ・・と
ラスボスは弦一郎かと思ってましたが、違うんかな・・一心様かな・・

・ブラボよりもスピードがある戦闘なのに、回復するアイテム使用は輸血液より時間がかかる(ダクソ3のエストなみの遅さ)

・ブラボよりスピードある戦闘なのに、飴舐める後の無駄なポーズがある(あのポーズいる????あのポーズしてるときって無敵じゃないので攻撃されると怯んじゃうし・・いらんだろ???ブラボの丸薬飲むみたいなモーションだけでいいとおもう(もしくは瞬時に使える
このせいで、アイテムを使うことがかなりリスキーな状況を生み出し、積極的に使いたいと思えなくなっている

・忍具がこれまたけっこう無駄に隙が生まれてしまう(
無駄のない動きができるのは手裏剣ぐらいでしょうか(いまのところ
仕込み槍、毒剣、などもゲットしてますが結局使ってません(隙ができるから
また爆竹が獣に有効、みたいなのもtipsででますが、これも隙ができますので使ってません
(火牛には爆竹より、背後にダッシュで近づいて切ってる方のが安全ですし、爆竹封印したらかなり楽だった・・

です

盾持ちには斧、犬には手裏剣、ぐらいが有効かな、という感じで、
剣で弾いて、見切って、隙のあるときに切って、のが安定すると思います
そうなると、あの忍具つける意味ってあるんか??と思ってしまう
忍具のモーションは、ブラボの強攻撃に近い感じで、この強攻撃もバクスタとりたいときに使うくらいだったのですが、バクスタもボスではボスが硬直時(ロ^ゲリウスの中間ポイント)ぐらいでしか使ってこなかった気がします

今回はこの忍具が売り?の一つだと思うんですが、ゲームスピードの速さにはあんまりついて来てないってのが不満、というか残念
ボスでは忍具より、高いところに鍵縄で飛び移るなどに主に利用してる気がします

・ジャンプ、ダッシュ、どっちも必須になる時にどのボタンに振り分けるか問題
基本ブラボの感覚でいけばダッシュ=✖、だとおもうんです
そのとおり、わたしも✖に変えたので、お蝶戦闘や、槍持ちの戦闘では✖がやりやすく感じました
しかし今回はジャンプもすることが必須になってくるので、ではボタンどうすれば??となります
いまは○でやってるんですが、慣れないせいもあるのか・・戦闘中に○を押すのがけっこう難しいです・・
これは完全に慣れと体に染み込ませるしかないと思うのですが・・ジャンプができなくなってて思うようにまだ動けません・・(つд⊂)
まあこれはなれだと思うんですが、今後も瞬時にジャンプ、回避をさせるシーン山盛りだと思うので半兵衛で練習かな・・


でも不満ばかりではありません
今回のSEKIROはなんといってもNPCの魅力は半端ないです
仏師もすきですが、半兵衛すきですね・・癒しです

半兵衛、イベント


おっさんキャラがほんとうにいいんです
おっさん好きです
天狗のおっさんも好きだけど、もうイベントないのかなあ・・・

NPCはこのおっさん、おじいちゃん、ショタ、おばあちゃん(全員狂人)
という素敵ラインナップです

こういうところはほんとすきです

拍手[2回]

PR

コメント