×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一年近く楽しみにしていたゲーム、SEKIROですが、やっと発売
DLで買ったので即日からプレイし、プレイして4日ぐらい経ちましたが
なんだかあんまりまだすすんでないです・・
ていうか、立ちはだかるボスがかなりつよい
ダクソ初代、2みたいな「ボスに行くまでのルートの難しさ(ザコ敵ウザイ)」はないのですが(基本ボス前に篝火みたいなのがある)
ボスがとにかく強い(と思う
ていうか、逃げ回り、ちくちく、みたいなヒットアンドアウェイでは倒せません
ヒットヒットヒットというか、どんどん攻めらないと時間だけ無駄に流れていきます
今回の主人公は忍者なのですが、忍者の使う致命=忍殺というものなんですが、忍殺すれば、敵はどんなにHP残っていても死にます
忍殺の条件は
敵に見つかってない状態でステルスキル
敵の体幹ゲージをマックスにためると発動
というシンプルなもの
この体幹というのがスタミナと焦る心、みたいなもので
体力低くなると敵がやべーやべーおれやべーと思い出すので、体幹はたまりやすくなります
これは主人公も同じ
また隙をつかれるときも「やべー」と思うので一気にたまります
見切りや攻撃弾きを繰り返すと敵のゲージは貯まります
つまり、主人公はどんどん責めなくちゃだめなのです
ボスの攻撃を覚えた上、攻めていく、というのはものすごく勇気の要る行為で
下手すれば死にます
ボスも一回攻撃食らうと8割は体力もっていかれます
戦闘スピードは早いのですが、付いていくのが大変
いまは本丸~捨て牢~寺、を本編やっていて
過去編はいちおう終わりました
以下は、敵のネタバレ等あり
強いな・・と思ったのはお蝶です
鬼形部も強いな~とおもったけど、お蝶撃破後はお蝶はかなり桁外れに強い気がしました
というのも形部はなかったのですが、お蝶には第二体系があり、第二体系は魔法+幻惑があるからです
第二体系のあと少しってところで何度死んだか
あと一撃~ってところで幻惑技使われて逃げられるのを繰り返してました・・;;
もう死にたくない~とおもっておくるみ地蔵使っちゃったんですが、結局回生しないでも勝てた・・よかった・・ヽ(;▽;)ノ
過去編はぶっちゃけ本筋とは別の話になると思うのですが、
なぜ狼は記憶をなくしたのか
なぜ、竜の力を得るに至ったのか
などなどのストーリーを魅せてくれるので世界観を知るにはプレイ必須
またこのマップだけで3つもの忍び義手が拾えるので(斧、火筒、霧)強化のためにも必須
またお蝶との戦闘で得るものも多いので、プレイ必須
かな・・と
死ぬたび「そなたなど、まだ子犬よ」と言われるんですが、最後に「強くなったね、狼」っていってくれるのがほんとうになけるんですよ・・
言葉尻も優しげだしさ・・
形部もですが、真剣勝負で向き合った相手が命途絶えるときに主人公に託してくれる言葉って熱いものがあるな・・
お蝶は説明文だけ見ると、もともと厳しい人だったみたいですね
梟とは同期なのかな???
梟ともいつか刃交えるのかな・・とおもったけど、死んじゃいましたね・・
(つまり、主人公は平田屋敷が族(でもただの賊ではなさそう、忍者がいることを知って忍び殺しなどを連れてきた輩なので)に襲われ火の海となる、どうやら梟もやられた、敵は御子の血を狙っている、御子はわがあるじ、命を賭して守らねばならぬ、そして御子をみつけるが幻惑にかけられている、そこに現れたのはお蝶、お蝶はどうやら敵に寝返った?のか敵だったのか・・お蝶と戦闘になる、お蝶を倒すが、そののち何者かにやられ殺されてしまう狼
しかし、御子が「生きてくれ」と願い、狼は生き返った
記憶をなくしてるのは一度死んでいるから
そして三年後、ここからが本編
御子を救いに行くが、にげるさき、で今度は葦名に捕まってしまう御子、この時狼は左手を失った
という話
三年前の賊は葦名のものだったのか、別だったのか・・そこはまだ謎
しかし御子は二回捕まってるんですね
そして狼はすでに死人、不死人となっているんですね・・)
あとこのSEKIROもダクソと同じく閉じ込められた牢屋スタートなんですが、
ダクソみたいにまた牢屋方面に帰れたので、帰ってみたらなんだか強いボスがいました・・あんんだあれ・・;;;
HPあげたり、攻撃力あげたりするのに必要なアイテムはボスから分捕るしかなく
つまり、強くなってボス倒そう、ができないのがSEKIROです
じゃあどうするのか?
プレイを磨くしかないのです・・
あとは死ぬことに慣れるしかない・・
ボスへの道がすごく簡単、なのはSEKIROのいい点でしょう
ダクソはボスまでの道がクソ面倒でしたし・・(その代わりボスはそんなに強くない)
しかしどっちがいいか、といわれれば・・
私はSEKIROに苦しまされてるいま、ダクソのがよかった・・と思うのです(つд⊂)
今後どんだけ苦しむんだろう・・
以下、形部とお蝶の撃破動画
こんな下手くそでも倒せたので、みんながんばってください、わたしもがんばります
鬼形部
お蝶
DLで買ったので即日からプレイし、プレイして4日ぐらい経ちましたが
なんだかあんまりまだすすんでないです・・
ていうか、立ちはだかるボスがかなりつよい
ダクソ初代、2みたいな「ボスに行くまでのルートの難しさ(ザコ敵ウザイ)」はないのですが(基本ボス前に篝火みたいなのがある)
ボスがとにかく強い(と思う
ていうか、逃げ回り、ちくちく、みたいなヒットアンドアウェイでは倒せません
ヒットヒットヒットというか、どんどん攻めらないと時間だけ無駄に流れていきます
今回の主人公は忍者なのですが、忍者の使う致命=忍殺というものなんですが、忍殺すれば、敵はどんなにHP残っていても死にます
忍殺の条件は
敵に見つかってない状態でステルスキル
敵の体幹ゲージをマックスにためると発動
というシンプルなもの
この体幹というのがスタミナと焦る心、みたいなもので
体力低くなると敵がやべーやべーおれやべーと思い出すので、体幹はたまりやすくなります
これは主人公も同じ
また隙をつかれるときも「やべー」と思うので一気にたまります
見切りや攻撃弾きを繰り返すと敵のゲージは貯まります
つまり、主人公はどんどん責めなくちゃだめなのです
ボスの攻撃を覚えた上、攻めていく、というのはものすごく勇気の要る行為で
下手すれば死にます
ボスも一回攻撃食らうと8割は体力もっていかれます
戦闘スピードは早いのですが、付いていくのが大変
いまは本丸~捨て牢~寺、を本編やっていて
過去編はいちおう終わりました
以下は、敵のネタバレ等あり
強いな・・と思ったのはお蝶です
鬼形部も強いな~とおもったけど、お蝶撃破後はお蝶はかなり桁外れに強い気がしました
というのも形部はなかったのですが、お蝶には第二体系があり、第二体系は魔法+幻惑があるからです
第二体系のあと少しってところで何度死んだか
あと一撃~ってところで幻惑技使われて逃げられるのを繰り返してました・・;;
もう死にたくない~とおもっておくるみ地蔵使っちゃったんですが、結局回生しないでも勝てた・・よかった・・ヽ(;▽;)ノ
過去編はぶっちゃけ本筋とは別の話になると思うのですが、
なぜ狼は記憶をなくしたのか
なぜ、竜の力を得るに至ったのか
などなどのストーリーを魅せてくれるので世界観を知るにはプレイ必須
またこのマップだけで3つもの忍び義手が拾えるので(斧、火筒、霧)強化のためにも必須
またお蝶との戦闘で得るものも多いので、プレイ必須
かな・・と
死ぬたび「そなたなど、まだ子犬よ」と言われるんですが、最後に「強くなったね、狼」っていってくれるのがほんとうになけるんですよ・・
言葉尻も優しげだしさ・・
形部もですが、真剣勝負で向き合った相手が命途絶えるときに主人公に託してくれる言葉って熱いものがあるな・・
お蝶は説明文だけ見ると、もともと厳しい人だったみたいですね
梟とは同期なのかな???
梟ともいつか刃交えるのかな・・とおもったけど、死んじゃいましたね・・
(つまり、主人公は平田屋敷が族(でもただの賊ではなさそう、忍者がいることを知って忍び殺しなどを連れてきた輩なので)に襲われ火の海となる、どうやら梟もやられた、敵は御子の血を狙っている、御子はわがあるじ、命を賭して守らねばならぬ、そして御子をみつけるが幻惑にかけられている、そこに現れたのはお蝶、お蝶はどうやら敵に寝返った?のか敵だったのか・・お蝶と戦闘になる、お蝶を倒すが、そののち何者かにやられ殺されてしまう狼
しかし、御子が「生きてくれ」と願い、狼は生き返った
記憶をなくしてるのは一度死んでいるから
そして三年後、ここからが本編
御子を救いに行くが、にげるさき、で今度は葦名に捕まってしまう御子、この時狼は左手を失った
という話
三年前の賊は葦名のものだったのか、別だったのか・・そこはまだ謎
しかし御子は二回捕まってるんですね
そして狼はすでに死人、不死人となっているんですね・・)
あとこのSEKIROもダクソと同じく閉じ込められた牢屋スタートなんですが、
ダクソみたいにまた牢屋方面に帰れたので、帰ってみたらなんだか強いボスがいました・・あんんだあれ・・;;;
HPあげたり、攻撃力あげたりするのに必要なアイテムはボスから分捕るしかなく
つまり、強くなってボス倒そう、ができないのがSEKIROです
じゃあどうするのか?
プレイを磨くしかないのです・・
あとは死ぬことに慣れるしかない・・
ボスへの道がすごく簡単、なのはSEKIROのいい点でしょう
ダクソはボスまでの道がクソ面倒でしたし・・(その代わりボスはそんなに強くない)
しかしどっちがいいか、といわれれば・・
私はSEKIROに苦しまされてるいま、ダクソのがよかった・・と思うのです(つд⊂)
今後どんだけ苦しむんだろう・・
以下、形部とお蝶の撃破動画
こんな下手くそでも倒せたので、みんながんばってください、わたしもがんばります
鬼形部
お蝶
PR
コメント