×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今更過ぎてですが、HDコレクションで買ったDMC3を昨日一気にクリアしました(15→20まで一気に
すでにHDで1はクリアしていて、この1のダンテがすごいストイックで大好きで、1のゲーム性ストーリーが本当に大好きだったので、3のダンテには違和感すら覚えていたのですが、もう途中からは愛しさが増してどうしようもなかったです・・ダンテ、そして、バージルが愛しい
最後ほんとうにいい、19ミッション、20ミッションはもう最高でした
ダンテに撃ち負けた時、「ダンテ・・」っていうバージルとか、人間界に戻ってきて涙を流す(そのシーンの顔は見えない)、バージル、と唇が動くダンテとか・・
この二人の絆が好きです。カップリングというよりペアとして大好きです、本当に双子愛しいです。
バージルが力を求めたのは、昔力がなく母が悪魔に殺されてしまったを見たから、だから弟のダンテは死なせたくなくて「強くなろうとしたから」とかいう裏設定も本当に胸に来る
今は一週クリアして、バージル操作でやってるんですなが、初めにバージル専用のムービーありますね、あと、どう見ても彼は全体的に落ち着きすぎてなのか、悪魔たちが美人な女王様にお仕置きされてる図にしか見えないっていう
また、ここでも、いちいちアーカムがキモいです・・なんでバージルの剣の刃先を撫でるのが本当に性的なシーンにしか見えないです
レディも好きでしたね、1のトリッシュより男っぽい感じが強い彼女ですが、ストーリーテラーとしていい感じでした。ダンテとの甘すぎない関係もいいし
私の名前は、メアリじゃない、レディよ
って言うシーンが好き。レディってのはダンテが「名前を名乗らない彼女に、お嬢ちゃん」ってふざけて言っていたのですが、最後に二人が剣を交えた時、「レディ・・」と本当に名前のように呼ぶのが印象的
そこでレディの、カリーナアンという彼女の母の名前を刻んだロケットランチャーをもらうんですが、
ここで彼女は、別の自分、もう一人の自分に生まれ変わったかのように思えます。
また、このレディを倒した後の実績が「レディの名前にふさわしくない行為」とか言うのですが、これも面白い
そして、彼女の父との葛藤を見せながらの最後の決断のシーンなど本当に胸に来ました
ちなみに実績では、バージル一回戦が「兄弟げんか」二回戦が「兄弟愛」とかいうのがついてます
三回戦には何が来るのだろうと思いきや何も来ませんでしたねwうーん、ここは何か欲しかった・・
総じて3は家族の絆というものを強く描いている気がします。
とくに亡くなった母への思い、父への憎しみ、父がいたからこそ生まれてしまった確執の兄弟の話
ダンテは父を愛そうと思いながらも断ち切ろうと、したレディ、自分の手で決着をつけるという彼女によって自分の思いを見つめ直して行ったのでしょう
父のことをもう一度掘り起し、魔界を作るのは間違っていると気付いた
だから、それをやろうとするバージルが許せなく、自分を殺し相手を殺してまで止めようとした
でもダンテはバージルが嫌いではないのですよね、最後に手を伸ばしていたし
バージルもダンテが嫌いではない、でもそれはもう自分の信念の強さの前に見えなくなってしまっている
本当は、ダンテを愛して守りたいと思っていたから、だからこそ得ようとした力なのに、
目的を達することだけを考えてしまい、何故その目的をするのかが分からなくなってしまう
3ではムンドウスに挑みかかるシーンのバージルで終わってますが、
この続編にもなる1で彼は自我を失い、完全なる魔物姿でバージルの前に強敵としてあらわれるんですよね
それがネロアンジェロ
私は1からプレイしたので、ネロアンの三回戦で、彼を打破し、アミュレットの欠片をネロアンが落とすシーン
そのアミュレットは二つに故意に割られているもので、ダンテの持つものには「ダンテへ」と書かれ、そのネロアンの落とすものには「バージルへ」と書かれている、というものなんですが・・
これを3クリアした時に思いだし、ぶわっとたまらないものを感じました・・
ゲーム性は3の初めのころが非常に難しいですが、レベルが上がれば3はそうでもないきがしました
代わりに1が初めは簡単ですが途中からだんだん難易度があがります
1のラスボスとかすごい苦労した思い出なのですが、3はそうでもないですね・・もっと4体系くらい変わるのかなあとか思ってましたが、ドラマチックさを優先したものになってました
3の19ミッションでの双子での共闘も胸をうちます、あの時だけに使えるスタイルって本当に演出がすばらしい
DMCは2は実はまだクリアできてないのですが(なんとなくダンテが1と変わってしまっていて・・)1,3を見る限り、
非常にゲームシステム面も面白く、ストーリーも本当に素晴らしく、名作ゲームと言われるだけのことはありますね。
1と3ならどっちも好きです。そして3をやる前には是非1からやってほしいですね。
そしてアクションや、スタイルの成長、やいろいろな難易度でのアンロック要素など
またクリア済みムービーを何度も見られるモード、ギャラリーも開放したり、かなりのやりこみとクリア後もいろいろ楽しめる要素てんこ盛り
でも私は4を始めてしまったので、まずはこれを次はやろうかと・・3をクリアして「あ、また1をやり直したい!!」ていう気持ちにもなってはいるのですが・・
んで、4ですが、3になれると恐ろしいほど画像が綺麗ですね・・でも重い
あとはムービーが非常に長い・・
あとはいろいろシステム画面が変わっていて慣れない・・
あとはレッドオーブがぶよぶよみたいになってて何あれキモイww
そして、わざわざチュートリアルに付き合ってくれるダンテはいい男、しかも挑発してくるのがすごくツボったw
このダンテは、1のあと2の前ぐらいらしいですが、なんだかすごい色気のある肉肉しい青年になっていて今から涎が止まりません(俺ネロが
DMC3トレイラー
実はこの動画に惚れて、このゲームはPS2でプレイした思い出があります。
しかし当時の私はそんなに乗り切らず、クリアもままならず・・そんなときSEがでて、それも買ったのはいいもののPS2は完全にアクションゲームには使いませんでした
今のXboxという非常に、アクションゲームに特化したプレイしやすい機種でまた出てくれて嬉しいです
なにより、あのコントローラーの素晴らしさが私にアクションを好きにさせてくれます
ベヨネッタもPS3でもちょっとやったけど、結局箱でクリアしましたしね
あとは実績があるのが個人的に嬉しいです
すでにHDで1はクリアしていて、この1のダンテがすごいストイックで大好きで、1のゲーム性ストーリーが本当に大好きだったので、3のダンテには違和感すら覚えていたのですが、もう途中からは愛しさが増してどうしようもなかったです・・ダンテ、そして、バージルが愛しい
最後ほんとうにいい、19ミッション、20ミッションはもう最高でした
ダンテに撃ち負けた時、「ダンテ・・」っていうバージルとか、人間界に戻ってきて涙を流す(そのシーンの顔は見えない)、バージル、と唇が動くダンテとか・・
この二人の絆が好きです。カップリングというよりペアとして大好きです、本当に双子愛しいです。
バージルが力を求めたのは、昔力がなく母が悪魔に殺されてしまったを見たから、だから弟のダンテは死なせたくなくて「強くなろうとしたから」とかいう裏設定も本当に胸に来る
今は一週クリアして、バージル操作でやってるんですなが、初めにバージル専用のムービーありますね、あと、どう見ても彼は全体的に落ち着きすぎてなのか、悪魔たちが美人な女王様にお仕置きされてる図にしか見えないっていう
また、ここでも、いちいちアーカムがキモいです・・なんでバージルの剣の刃先を撫でるのが本当に性的なシーンにしか見えないです
レディも好きでしたね、1のトリッシュより男っぽい感じが強い彼女ですが、ストーリーテラーとしていい感じでした。ダンテとの甘すぎない関係もいいし
私の名前は、メアリじゃない、レディよ
って言うシーンが好き。レディってのはダンテが「名前を名乗らない彼女に、お嬢ちゃん」ってふざけて言っていたのですが、最後に二人が剣を交えた時、「レディ・・」と本当に名前のように呼ぶのが印象的
そこでレディの、カリーナアンという彼女の母の名前を刻んだロケットランチャーをもらうんですが、
ここで彼女は、別の自分、もう一人の自分に生まれ変わったかのように思えます。
また、このレディを倒した後の実績が「レディの名前にふさわしくない行為」とか言うのですが、これも面白い
そして、彼女の父との葛藤を見せながらの最後の決断のシーンなど本当に胸に来ました
ちなみに実績では、バージル一回戦が「兄弟げんか」二回戦が「兄弟愛」とかいうのがついてます
三回戦には何が来るのだろうと思いきや何も来ませんでしたねwうーん、ここは何か欲しかった・・
総じて3は家族の絆というものを強く描いている気がします。
とくに亡くなった母への思い、父への憎しみ、父がいたからこそ生まれてしまった確執の兄弟の話
ダンテは父を愛そうと思いながらも断ち切ろうと、したレディ、自分の手で決着をつけるという彼女によって自分の思いを見つめ直して行ったのでしょう
父のことをもう一度掘り起し、魔界を作るのは間違っていると気付いた
だから、それをやろうとするバージルが許せなく、自分を殺し相手を殺してまで止めようとした
でもダンテはバージルが嫌いではないのですよね、最後に手を伸ばしていたし
バージルもダンテが嫌いではない、でもそれはもう自分の信念の強さの前に見えなくなってしまっている
本当は、ダンテを愛して守りたいと思っていたから、だからこそ得ようとした力なのに、
目的を達することだけを考えてしまい、何故その目的をするのかが分からなくなってしまう
3ではムンドウスに挑みかかるシーンのバージルで終わってますが、
この続編にもなる1で彼は自我を失い、完全なる魔物姿でバージルの前に強敵としてあらわれるんですよね
それがネロアンジェロ
私は1からプレイしたので、ネロアンの三回戦で、彼を打破し、アミュレットの欠片をネロアンが落とすシーン
そのアミュレットは二つに故意に割られているもので、ダンテの持つものには「ダンテへ」と書かれ、そのネロアンの落とすものには「バージルへ」と書かれている、というものなんですが・・
これを3クリアした時に思いだし、ぶわっとたまらないものを感じました・・
ゲーム性は3の初めのころが非常に難しいですが、レベルが上がれば3はそうでもないきがしました
代わりに1が初めは簡単ですが途中からだんだん難易度があがります
1のラスボスとかすごい苦労した思い出なのですが、3はそうでもないですね・・もっと4体系くらい変わるのかなあとか思ってましたが、ドラマチックさを優先したものになってました
3の19ミッションでの双子での共闘も胸をうちます、あの時だけに使えるスタイルって本当に演出がすばらしい
DMCは2は実はまだクリアできてないのですが(なんとなくダンテが1と変わってしまっていて・・)1,3を見る限り、
非常にゲームシステム面も面白く、ストーリーも本当に素晴らしく、名作ゲームと言われるだけのことはありますね。
1と3ならどっちも好きです。そして3をやる前には是非1からやってほしいですね。
そしてアクションや、スタイルの成長、やいろいろな難易度でのアンロック要素など
またクリア済みムービーを何度も見られるモード、ギャラリーも開放したり、かなりのやりこみとクリア後もいろいろ楽しめる要素てんこ盛り
でも私は4を始めてしまったので、まずはこれを次はやろうかと・・3をクリアして「あ、また1をやり直したい!!」ていう気持ちにもなってはいるのですが・・
んで、4ですが、3になれると恐ろしいほど画像が綺麗ですね・・でも重い
あとはムービーが非常に長い・・
あとはいろいろシステム画面が変わっていて慣れない・・
あとはレッドオーブがぶよぶよみたいになってて何あれキモイww
そして、わざわざチュートリアルに付き合ってくれるダンテはいい男、しかも挑発してくるのがすごくツボったw
このダンテは、1のあと2の前ぐらいらしいですが、なんだかすごい色気のある肉肉しい青年になっていて今から涎が止まりません(俺ネロが
DMC3トレイラー
実はこの動画に惚れて、このゲームはPS2でプレイした思い出があります。
しかし当時の私はそんなに乗り切らず、クリアもままならず・・そんなときSEがでて、それも買ったのはいいもののPS2は完全にアクションゲームには使いませんでした
今のXboxという非常に、アクションゲームに特化したプレイしやすい機種でまた出てくれて嬉しいです
なにより、あのコントローラーの素晴らしさが私にアクションを好きにさせてくれます
ベヨネッタもPS3でもちょっとやったけど、結局箱でクリアしましたしね
あとは実績があるのが個人的に嬉しいです
コメント