"バイオハザード"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
そういやPC版のバイオ5、6買いました。
どっちも海外版(US)です、5は日本語が普通に入ってる上に、ゴア描写もあるし、ソフト自体がすごい安いので、おすすめ。ていうか、海外版で十分だと思う(DLCとかやるとなると別かもですが
6はUS版は日本語はいってませんでしたので英語でやってます。6も海外版がすごい安いのでおすすめ。日本のカプコンのサポートはつかないと思うのでそこらへんは自己判断になりますが。
5はさくっと一週クリアして無限ロケランゲッツ、無限ライフルゲッツして、世紀末クリスとスーツシェバで二週目ベテランをやってます。やっぱりバイオ5たのしいなあー
5はお楽しみ要素的ないろいろMODも入れたいなあと思ったのですが、もう配布終了してるところが多くて・・普通の製品版を楽しんでます。
コンシューマ機では見えなかったものが見えたり、やっぱり画質もよくて、いいですね。箱でいろいろやりきったところもあるのですが、最近はもっぱらPCでやってます。それでも飽きない
6は最近でたばかりですが、やっぱり画質はすごいいいですね、ぬるぬる動く。あとはこっちでははじめからマーセ、マーセfno mercy(日本語だとアンリミテッドとかいうモードです)ができます、あとはエイダ編をはじめから選べます。
日本語版だとほかのDLCも入ってるみたいですが、海外は入ってないのかな?それともシナリオをクリアなどでできるのかな・・ちょっとまだやり始めたばかりなのでわかりませんが。とりあえず、こっちでももそもそやっていこうかなと思ってます。
海外版を買ったのは何かmodができたときできればなあと思っているからですが、まだ出回ってるのはなさそうですね。
今後有志の方がなにか作ってくださるんじゃないかな!っていう期待をしてます(他力本願
PC版では、コンシューマに比べるとやっぱりエイム率があがる気がします。普通に命中率80台が出せるようになりました。まあ、うちの場合TVはブラウン管だから、ってのもありそうですが。
ちなみに6のPC版の画像、 最高設定にしてやってますがこのくらいです
(5も相当きれいなのですが、こっちのPCにスクショできるフォトショなどいれてないのですみません
ちなみにうちのPCスペック
win7 64bit
intel Core i7-3770
12G
NVIDIA GeForce GTX660
Direct X11
もうすでに箱でもPS3でもクリア済みなのであまり書くネタもなさそうですがPCで見つけた面白ネタやスクショなどありましたらうpりたいですPR -
ネットの海の中でみつけました(バイオ5、6のメイキング
なにかの特集でされたものなのかどうなのか・・と思えば、どうやらFoXが創作してるみたいですね。
(※この動画はパート4まであります)
そのとおり、全部英語です(インタビューはスタッフが日本語のものは日本語)
というのもこのFOXスタジオで制作されたからみたいです。
つまりバイオ5はロスのハリウッド制作されたもの、そこに日本のカプコンのスタッフが現地の現役のCGスタッフなどで作り上げております。
ホラー映画を作ってきた監督を監修にいれて、映像の取り方・カメラの動かし方をやってもらい、そこにゲーム要素としての見せ方などをしている。
映像をつくるまでに相当なモーションキャプチャーなどをとっており、すごくすごく・・面白かったです。
あとはフェイスキャプチャーも声収録と一緒にとり、表情筋の動かし方とリップシンクをあわせたというのもやってます。すごいそれ専門のスタジオで。
あとは音楽もフルオーケストラでやってます
これは映像と音楽だけで相当な金をつぎ込んでますね・・
ハリウッドの超大作というわれる作品以上に、超大作のゲームでは金がかかるといわれております
バイオ6は5億かかったとか目にしたことがあるんですが・・5億って ほんまもんだったらすごい額です
そして、この5のメイキングを見る限り、相当紹介する気満々で撮影スタッフを裏側に入れて、各所でインタビューしております
つまりそこまで見せる自信もあった、みてほしかった、これだけのことをやった、ということを伝えたかったのでしょう
しかしこ映像はどうしたものか、日本には流出されてない気がします。
個人的にはキャラの設定や攻略本よりもこういう舞台裏の制作に興味があって、こういうのを見せるのは日本のゲーム業界はあんまりしない。
バイオは5からより海外ゲーという感じになったんでしょう
印象的だったスタッフのコメントに「4までの雰囲気から一掃して常におわれているパニックにしたかった」と言っているのがね、わかりました。あとはどこまでもいま自分たちに出来る最高の映像と音を求めた、こだわった、それがすごくわかります。
本当にバイオ5の映像はすばらしい、キャラが息づいている。
6を見ると不自然に思えるほど、キャラがナチュラル
しかし、これは、なんか購買層の声と違うのでしょうか?
いえ、もちろん映像と音を賛辞してる声も多いですが「ホラーじゃなくなった」というのをよく聞きます。
スタッフはもうホラーから脱して、こういうパニックムービーに近いサバイバルゲームに方向転換したかったのでしょう。しかし一部では「バイオじゃない」だの「ホラーがない」だの・・
「こういうものにシリーズをしていきたい」というのにホラーじゃない云々ぬかして文句言うのはなんか違う。
結果、そういう声も生かしてホラーなどとまたストーリーに重点を置いた作品をつくるように励み、できたのが6なのでしょう。
5のメイキングは「どんだけすごい映像と音楽」を中心にかたり、6は「どんだけこだわったストーリーと群像劇をつくりたかったか」を中心に語ってるのがおもろい なんか目標としてるのが5と6では違うんですね。
そして6では群像劇をつくりたかった・・この時点で海外ドラマを意識してるのもやはりあるでしょう
5で好評だったcoopも3つも入れてくれたのには本当に賞賛したいです
レオン編では、原点回帰のクラシックホラー、クリス編ではアクション重視で5の時のようなものからさらに戦闘ものにして仲間を失っていくことへの迫り来る恐怖、ジェイクでは追われるものとしての恐怖 という具合。
そしてエイダですべての謎を解く
是非7があるなら、この映像と音楽を5以上に発展させ、6以上の面白いシナリオを。
私は5、6どちらも好きですね
でもここでDMCみたいに完全に外注にしてナンバリングではないものを出す、って手もあるかと思いますよ
-
このブログにはまったくもって記事的なものを書きませんでしたがバイオ5はクリアしその後相当(自分にしては)やりこんでおります。本編とDLCのナイトメアはプロまでクリア。全武器を揃え全武器を最大まで改造し、全チャプターをSでくりあし全部のフィギアを集め、全部のエンブレムを集めました。
いやあ・・やりこんでるやりこんでる(自分比
本編プロはン・デス戦闘でマジで積むかと思いました・・もうあれはやりたくない(やった人はわかると思いますあの苦労
ン・デスの攻略は、とりあえず顔をうってこちらに体術や岩投げや棒ぶつをしないようにさせる(基本
会費コマンドは全部成功させる(基本
左右のマジニは左の火矢を打ってくるのはンデスがひるんでる時に即効倒す、右側の二人はどっちかひとりでもいいので倒す(一人倒しなら増援来ない(基本
あとは背中のにょろにょろがでたら集中砲火(基本
を念頭にしていけばいけます、いけます、あとはもう根気です!
あとは、プロはウェスジル戦闘もきつかったのですが
これ
78回とか死にました、
ていうか、私シェバというよりAIクリスがもう死んだ。 死んだ、もう死にまくった。
ていうか、ここはウェスカーを7分間逃げ切るか、ウェスカーに一定ダメージを与える必要があって、 そこで7分逃げようとするとこのAIクリ坊が「俺、ジルのところいってくる!」とか言い出していきなり一人ですたこらとジルの方に行ってはジルに撃たれて死ぬんですよ・・ クリイイイイスウウウウウ!!!(byシェバ
団体行動を乱すくり坊・・
なのでここはカモン!っていってカバーさせて呼びつける必要があるのですが、それで来るのはいいのですがその後また「俺ジルのところ・・(略」とかいいだして、その間こっちはあのグラサンから逃げて、とかもうむり
なのでここは7分時間やるとか言いだしたら、扉の中に即効入って、クリ坊を囮にして(ゴー!っていってクリぼうをグラサンに突撃させる(けっこうくりぼう死にますが、うまくいくと)グラサンが背後を向くのでその時にロケラン発射。
グラサンはロケランを手で受け止めるとかいうおかしなことをしますがそれを銃で狙って打つと一定ダメージ
これを二回ほどやって、くりぼうに「俺ジルのとこ(略」を言わせないようにします
どうも7分のあいだしばらく安全地帯にくると言い出すようなのです、
ジルの胸装置は遠方より撃つのが可能なのはベテランまで、プロでは遠方のライフルのところまでジルの重うこいう激が来るので死にます
これは近くに行って閃光手榴弾などでジルをひるませたところをAIに羽交い絞めにしてもらい、胸の装置をばしばし撃つ、これを5回くらいするとするっと取れます、
あとのウェスカー戦闘は飛行場はあかりの装置のところでAIのくりぼうとグラサンを挟むようにして、くりぼうにこのときも「Go!」っていってグラサンに向かわせ、ぐらさんがくりぼうの方を「ん?」って向いたときに背後からマグナムで掘る(こっちシェバが)そこでグラサンが「ぐはあ」ってなったらくりぼうが「てや!てや!」ってどこどこ体術してくれます、こっちにたまに向かってきますがそのときもコマンドを間違えずに反撃すればハメ殺しできます
飛行場はかなり楽
あとはウェスカの最後のうろぼろ化したものですが、これもロケランあれば楽、すぐにひるんでくれるのでくりぼうが背後からグラサン(もうかけてないが)を羽交い絞めして「いまだシェバ!!」って言ってくれるので、そこをナイフでほってほってほってほって掘りまくる
この掘りまくりフィニッシュムービーってのは特殊ムービーらしいのですが、ベテランまででやったときには見れなかったのですがまさかのプロで見れました・・ウェスカーがちょっとかなり哀れになりました
DLCのナイトメアはあの敵と仕掛けがうぜえええええのですが(4つの針天井を落としエンブレムを拾うところ)
まあ慣れればそうでもないです・・
ベテランとプロで二周してついでにエンブレムもさくっと全部集めました
ここでウェスカーの息子といったコンピューターファイルも見られますね、
アルバートは一番最後の子として名前がありました・・ふむふむ
それよりなにより一番難しいと思うのはデスパレイトオブエスケイプっていうジルとジョシュのDLCです
これベテランでも詰みそうでした・・
敵硬いし、弾丸足りないし、ジョシュ死んじゃうし、なによりラストのハードコアマーセナリーズみたいなあれもうやめてください
この処刑人(赤の方)+チェンさん二体+マジにわらわらがもうきついきついきつい
しかも逃げてるだけじゃダメで、ここ倒さないとヘリが迎えに来ないんですね・・げっそりです
本編みたいに無限武器も使えないので、ここのプロはた分できねえだろうと思い(ベテランでやっとだった)、ここの実績だけ取れてません・・
あとは5のマーセですが6より難しいです、基本Bしかいきません
B行けばいろんなマップかあんロックされるのですが一番やりやすいのが集落かな・・・とおもい集落でなんとかAとれました。
そしてここであんロックされた(A取るとキャラがあんロックされます)ゼブラクリスが本当に使える子でした
この子ね
ハンドガンショットガンにロケラン二個が使える子!
ということで、ロケラン二個あれば基本そのマップのボスは倒せます
個人的に一番雰囲気が好きなのが監獄なのですが、そこもこの子でやっとAとれました
そして監獄でAとると☆ウェスカーがあんろっくです。
ずっとずっとずっとずtっと、このb5マーセをした時から欲しかった人なので(意味深な言い方するな)これは嬉しかったですー
マグナムとサムライエッジというハンドガンを持ってます、かっこいいです
あとはこの彼が持ってるハイドラがすげえ威力です。
5体くらいに囲まれてもこれをぶっぱなせばロケランとは言わないでもそれ並みの威力があります。
つえええ
本編ではあまりハイドラつよいイメージないのですが(マグナムがつよい)
マーセではこのハイドラがロケランに次ぐ火力武器でしょう。
あとこのウェスカーは体術が相当強いのですが(あとはジルもつよい)体術はまだ難しいですね・・なんとか繰り出せるようにはなってきているのですが、体術やろうとしているとすぐにコンボ切れちゃいます(のでショットガン無双になる
マーセは全キャラ出したのでポイント欲しいときとか、キャラ動かした時に楽しんでやってます
(一応全キャラアンロックしました)
ハイスコアとかそんなのはもう期待しない方向で
監獄はかなりやった(つもり)なのですがまだ迷いますね・・でもマップによってはTBをほぼ覚えているので(集会場と実験場と監獄あたり?)楽しいです
ていうか、5マーセは6よりも体術の出し方がかなりシビアで、このいちなら出るけど少しでもずれるとコマンドがでない、上にもたもたしてるとマジニに捕まったり攻撃されたりしちゃいます・・むずい
でも6マーセのカウンターが苦手で苦痛でしかない私には5のが楽しさを感じますねー
キャラが豊富なのもいいし、マップも5のが好きです、あとはBGMも好き
マーセのBGM
BGMといえば、マーセのもですが、バーサスのBGMが好きです。
これ
バーサスはもってませんが、これ聴くためだけにサントラ買っちゃいました
サントラの曲説明のところで(冊子)
ハードトランスな感じで、ドラッグを決めたギャルがクラブで踊り狂ってる曲を目指しました。ってあって吹きました なんだそのコンセプトwwww どこにバイオとの共通点あるんだww
そんなんだからこんなPVができちゃうんですよ(二度目)
まとまりない感じですがこのへんで
バイオ5はだいたいやり込み終わった感じですが、まだトレジャーを集めるのもできてないのでやっていくと思います!
野良でけっこうやってるので、ご一緒できそうな人はよろしくー
おまけ
世紀末クリスの悩ましいポージング(フィギア)
衣装もいろいろ買いました、これはちょっとすごいですが、シリアスムービーでの雰囲気ブレーカーっぷりがたまらん 個人的にはスターズクリスとスーツシェバの組み合わせが好きで、一人でやってる時は大抵これ。
これ
これくりぼうが指立ててますが、これはAIとの好感度があがるとしてくれる動作です。
くりぼーかわいいぞー
こんなこともしてくれます
くりぼう^^^^かわゆい
ていうか、5はこういう小ネタ?が6より聞いてますねー
キャラがこっちがモノを拾うとき視線を動かして見てるとか、すごい細かいの。
あとAIくりぼうのかあいいところは、Go!っていうと「おk」っていってつっこんでいってくれるのはいいのですが、そこですぐにてきに捕まっては「へるぷ!!」って叫んでくるくりぼうが見たくて(こら)よくやります。
AI相手だとgo!連発できるのたのしいね
そして大抵シェバ操作です、くりぼうはAIで動かして楽しい!かわいい!
ナイトメア(DLC)のくりぼうもかわいいですね、どこまでも飼い主ジルについてまわるわんこです
弾丸とか「use this!」っていって必要以上にくれるのはいいのですが、自分のたまをすぐになくしては「たまがないんでくれないか?」とかいってくるくりぼう(自分でくれたくせに
でも上げないでおくと延々ナイフで頑張ってくれますw
一番好きなモブ、カーク
カーク好きだぜー、
なにより声が好きだぜーめーでーめーでー
ていうか、いい感じにモブが魅力ですよね
実はデスパレイトのダグも相当に好きで・・ダグとジョシュが相当に好きです(カプ的な意味でも)
ていうか、ストーリーはこのデスパレイトが一番胸が熱くなるラストで大好き。
あまりプレイされてる人が周囲ではいないデスパレイトですが(やはりナイトメアのが人気あるみたい)
話の流れダンジョン構成は一番作りこまれていると思います ただし相当なドンパチゲーになってるので、TPS戦闘になれないとベテランがまず難しいと思うでしょう(それは私
ジルとジョシュがどうやってあのヘリでラスト迎えに来たか・・ その一夜を描く話です。
ていうか、バイオ5はストーリーははっきり言って6には劣ると思います
6のドラマ性のが私は好き、あの群像劇っぽいのね
でもやり込み要素やゲームとしての楽しさcoopの魅力は5のが上でしょう あとは映像の美しさなども5のが上?って思いました。
あとはBGMが5のが圧倒的に好きです。耳に残るのが多い、マーセ・VSの曲もですが、最後の飛行場でリーパーでてきてガドリング二人出てくるところのBGM最高だわ!
これね
ラストのバトルのシーンでかかると本当に熱い
今は、バイオショックとか始めてしまったのですが、wii版の1、0も買ってしまったのでそのうちやりたいですね
でもそのまえにベロニカをやってしまいそうですw